10月28日(水)18:00~秋葉山プール会議室にて、10月度の社内研修を行いました(^^)/今回は、「学習療法実践モデル施設の集いのweb会議」に参加し、そのモニターの様子を全員で見学しました!全国各地からたくさんの方が参加し、その一部の方々と、コロナ禍での取り組みや今後の目標などについて意見を交わすことができました(*^^*)みなさんの意見を参考にし、これからより良い学習療法が提供できるように努めていきたいと思います!!
1月29日(水) 18:30~秋葉山プール会議室にて、1月度の社内研修を行いました(^^)/今回のテーマは、「危険予知訓練(KYT)・事故報告・ヒヤリハット」 でした!「KYT」とは、「K(危険)」「Y(予知)」「T(トレーニング)」の略で、職員一人ひとりの危険感受性を高め、業務にひそむ危険を発見・把握・解決していくことが研修のねらいです。今回は危険が潜む二枚の写真について、グループを作り、話し合いました。それぞれのグループで発表を行い、様々な危険を察知し、防止策を考えることができました!これからも、危険がどこに潜んでいるか、危険を回避するためにどうすればいいか、常々意識しながら業務にあたっていきたいと思います(*^^*)
デイサービスシルバーネストでは1月22,23,24日の三日間、新年会を開催しました!!まずはじめに、職員による二人羽織りをしました!なかなか難しく、あっつあつのうどんに苦戦しました(;'∀')みなさん頑張れ!と応援してくださり、完食した職員もいました☆そしてなんと!!歌謡ショーに社長が来てくださいました!「みちのくひとり旅」他、2曲を披露してくださいました。また、ほかにも何人かの職員が歌を披露してくれました!みなさんとても素敵な歌声でした(^^♪他にも、羽根つきならぬバトミントン対決や、ロシアンルーレットを一緒に楽しんだり、お菓子すくいゲームをしたりしました!みなさんたくさんゲットされていました☆笑顔あふれる新年会になりました!今年もどうぞよろしくお願いします(*^^*)
11月27日(水) 18:30~秋葉山プール会議室にて、11月度の研修会を行いました!今回のテーマは、「老化のメカニズム・フレイル・認知症」でした。 1~120までの数を声に出して数えるのに何秒かかるかで自分の脳の老化ぐあいがわかるそうです!!そこで、全員で試してみました(⌒∇⌒)~30秒であれば、20代~35秒であれば、30代~40秒であれば、40代...らしいのですが、私は40秒以上かかり、脳年齢50代という結果となっていしまいました(;´Д`)そんなテストも交えながら、認知症の症状や心理、回復させるためのケアなどについて学び、考えることができました。シルバーネストでは認知症予防として、KUMON学習療法を取り入れ、”頭の体操”と呼び、利用者様と取り組んでいます(^o^)/
5月29日(水) 18:30~秋葉山プール会議室にて5月度の社内研修を行いました^^今回は、定期巡回サービスについて改めて学びました。定期巡回型訪問介護で働く方を中心にグループになり話し合い、意見を発表しあいました!定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、介護保険の地域密着型サービスの一つであり、日中・夜間を通じて、1日複数回の定期訪問と随時の対応を介護・看護が一体的にまたは密接に連携しながら提供するサービスで、要介護高齢者の在宅生活を支えることを目的に、平成24年から創設されたサービスです。24時間365日、緊急時に対応できる窓口があったり、夜間の10分間の見守りなどの細かなサービスがあったり、一ヶ月あたりの利用料は定額であるなどの様々なことを知ることが出来た研修でした。定期巡回について知り、会社の現状を知り、さらにいい会社にしていけるよう、精一杯努力していきたいと思います!
お次は2月の社内研修です。今回のテーマは「コンプライアンス」職業倫理や企業の社会的責任という意味を持つ言葉ですがでも、なんだか難しそう…と倦厭してしまいそうなこのテーマ。今回はまず、コンプライアンスとは何かを再確認しその後いくつかの事例についてグループワークで話し合い、グループごとに発表するというものでした。
ご無沙汰をしております。前回の記事が「あけましておめでとうございます」・・・もう3月になりましたね(‥;)塩屋の元パチンコ店であった所がエバグリーンさんになって本日OPENされました。…ということは、建物1件が完成してしまう位ブログの更新を怠っていたということで。。。大変申し訳ございませんm(_ _)mさて、今回は1月の社内研修の模様をご紹介いたします。
あけましておめでとうございます。本日くらいから仕事始めの方も多いのではないでしょうか?今年1発目のブログは、各施設の元旦の様子をアップしようと思います^^お正月の雰囲気や入居者様の様子をカメラで撮影してもらいました☆
最後は、クリスマス当日のシルバーネスト塩屋のクリスマスディナー&ハンドベルの演奏会をお届けします!
さて、お次は住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえのクリスマスパーティをお届けします!
2017年も残りわずかとなりました。この更新の遅いブログを読んでくださっている皆様、いかがお過ごしでしょうか?本当に師走というだけあってあっという間にクリスマスも終わってしまいました。さて、2017年のシルバーネストグループのクリスマスは各施設でそれぞれイベントを行いました☆今日はその模様をお届けします!
10月17日(火)秋葉山プール会議室にて10月度の社内研修を行いました。テーマは「こんなことがしてみたい~日々の業務の中で考えたこと~」
早いもので、もう9月も半ばを過ぎだんだんと季節が秋へとシフトしていっていますね。9月といえば台風も毎年多く発生していますが、今年のシルバーウィークは全国的に台風に予定を邪魔されてしまった方も多いのではないでしょうか市内でも一部地域では7時間ほどの停電の被害があった様ですが幸い、和歌山県には特段大きな被害はありませんでした!そんな台風が過ぎ去った18日(月・祝)は各住宅施設にて敬老の日のお祝いをしました。
和歌山県社会福祉協議会からの依頼で、“平成29年度中学生・高校生のための「福祉の仕事」出前講座”の講師として我社の社員と利用者様が迎えられることになり、県立和歌山北高等学校西校舎に行って来ました^^
しばらく更新できておらず、すみませんでした。御無沙汰しております!もう8月に入りましたね!毎日毎日うだるような暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?いくつか溜まった記事をまとめて投稿していきます。まずは7月の社内研修から!
いろんな所で紫陽花がたくさんキレイに咲いていますね^^そんな今月、6月18日(日)は父の日でした!シルバーネストグループでは、サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ両施設の男性入居者様にささやかなプレゼントをさせていただきました^^
夏の様な暑さの日もあれば、少し肌寒い日もあったり寒暖の差が激しいなか、風邪も流行っているとか。皆様いかがお過ごしですか?今年のゴールデンウィークは最大9連休の方もいらっしゃったようですね♪当社が運営している住宅施設にもゴールデンウィーク中にはいつも休日にいらっしゃるご家族様はもちろんのこと、遠方にお住まいのご家族様やご友人様がたくさんいらしていました(*^^*)さて、そんなゴールデンウィークも終わり5月の第二日曜は、母の日です♪母ではなくとも、今日は女性の日(^ω^)サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ2施設にご入居されている女性陣にお花を受け取っていただきました☆
集いの家みやまえでは毎月ではありませんが、入居者様の誕生日月に誕生日会を開催しています^^
2月14日はバレンタインデーでしたね♪大切な友達へ、大好きな人へ、ご家族へ、頑張っている自分へ、たくさんの愛がいろんなカタチで届いたのでしょうか^^㈲集いでも、ちょっとしたバレンタイン気分が味わえる(?)仕掛けがあったのです
平成27年度の厚生労働省による介護ロボット等導入支援特別事業により、シルバーネストも申請をしてマッスルスーツを導入することになり、その研修を行いました^^