シルバーネストグループブログ
「集いの場」開設決定!
\介護予防につながるような地域の高齢者の方々の/
集いの場開設決定
開設準備イベント第2弾として、2/14(火)にWAKAYAMAつれもて健康体操の体験会を開催します
お申込みいただいた方に、後日改めてプレゼント引換券付き招待状をお送りいたします。
電話、またはお問合せフォームより、お気軽にお申し込みください!
【申込期間は1/30~2/10になります】
※感染対策のため、密にならないように入場制限をさせていただく場合もございます。
※抗原検査のご協力をお願いすることもございますが、その時は宜しくお願い致します。
駐車スペースがないので、お車を停めたままの参加はご遠慮ください!
クリスマスコンサート
クリスマスコンサート開催
地域の方々20人近く参加していただき、交流を深めることができました
とっても可愛いダンスショー、
綺麗な音色のエレクトーン演奏に、会場は大盛り上がりでした
InBody【インボディ】にて、お一人お一人体成分の分析もしていただきました
雪の降る中お越しいただき、ありがとうございました
次回は2/14(火)、バレンタインの日に予定していますぜひお越しください
「集いの場」開設決定!
\介護予防につながるような地域の高齢者の方々の/
「集いの場」開設決定
12/18(日)に開設準備イベント第1弾として、クリスマスコンサートを開催します
お申込みいただいた方に、後日改めてプレゼント引換券付き招待状をお送りいたします。
電話、またはお問合せフォームより、お気軽にお申し込みください!!
【申込期間は11/21〜12/8になります】
感染対策のため、密にならないように入場制限や時間変更(2部制への変更)の可能性もございます。
招待状の段階でお知らせしますので、その際はご了承ください。
駐車スペースがないので、お車を停めたままの参加はご遠慮ください!
敬老会
デイサービスシルバーネストです
2022年の敬老会では紅白饅頭と
抹茶もちやきなこもち。。。にそっくりな!!ハンカチですね
をプレゼントいたしました。
皆様の笑顔に日々癒されているフタッフ一同です
これからもお元気いっぱいにデイサービスに来てください
秋祭り⭐️
デイサービスシルバーネストの秋祭り開催です!
★~催し~★
・射的
・かき氷
・くじ引き
・コイン落とし
・お好み焼き
・ヨーヨー釣り
・ベビーカステラ
・アメリカンドック
射的が得意な奥様は、新記録を更新!
沢山の景品をゲット!!
こちらはキラキラ光る腕時計。。。
時計じゃないけどw
これは私も欲しいかわいい
ヨーヨー釣りもあるよー!!!
みなさん上手に引っ掛けてつり上げていました!!
他にも様々な催しがありみなさんとても楽しんでいただけました!!
来年も開催できる様がんばります
七夕★
今年の七夕は珍しく晴れていましたねー
皆さんは短冊にどんな願い事を書きましたか?
私は宝くじが当たりますように。。。と、とてもベタな願い事を書いてしまいました(笑)
これからも皆さんが元気いっぱいデイサービスに来られますように★
工作の日
デイサービスでは、梅雨に晴れるようにテルテル坊主を作りました。
テルテル坊主は翌日の晴天を願い白い布や紙で軒先に吊るすもので、「てるてる法師」「てれてれ坊主」「日和坊主」「」てれれ坊主など、地域によっていろいろな呼び方があるそうです
でも今年の梅雨は短かったですね。。。
統計開始以来最速・最短で梅雨明けだったそうです
2022年父の日
シルバーネスト塩屋では日頃お世話になっているお父様方に靴下をプレゼントしました皆様とても喜んでくれ、良い笑顔をいただきました
デイサービスシルバーネストでは父の日にお茶碗をプレゼントしました
このお茶碗でご飯をモリモリ食べていつまでもお元気で過ごしてください
母の日
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋では、日頃の感謝を込めて母の日にプレゼントを渡しました!!
靴下やハンカチをプレゼントしました
これからも元気で楽しいお話を聞かせてくださいね
子供の日
5月4日は『子供の日』でした
新聞紙で作った兜をかぶり、こいのぼりのうろこを一生懸命貼り付けてくれていますカラフルで奇麗なこいのぼりが出来上がりそうですね
そして出来上がったのがこちら↓↓↓(違うグループのこいのぼりですが。。。)
春彩り弁当の日
最近は晴れた日が多く、春のぽかぽか陽気で気持ちいいですね
お弁当を持ってピクニックでも行きたいところですが。。。
と言う事で、デイサービスシルバーネストでは
昼食に彩り弁当をいただくことにしました
こちらの席はわいわいと楽しそうに召し上がっています
に比べこちらはもくもくと召し上がる
おいしそうです~
おいしいものを楽しく食べる。これが皆さまの元気の秘訣ですかね
2022年お花見
今年のお花見は海南市にある亀池公園に行きました
この日はとても天気が良く花見日和でした
さくらの開花状況もナイスタイミングで、利用者様もとても喜んでくれていました
鞄づくり
今日、デイサービスシルバーネストでは、糸も針もボンドも使わない編んで結ぶだけの鞄を作りました~
フェルト生地を切って結んで編むだけでこんなにかわいい鞄が作れるのです
端っこを持ってもらって、みつあみをしているところです
あとは、鞄のサイドを結んで!結んで!結んで!結んで!結んで!結ぶだけ!!
あっという間にこんなにかわいい鞄が作れちゃいます
ひな祭り
シルバーデイサービスシルバーネストでは3月3日にひな祭りパーティーをしました!
こんなに笑顔が素敵なお内裏様とお雛様のナイスショットが撮れました~♡
バレンタイン
2月14日~16日はバレンタインの行事をしました。
うちわにチョコを乗せて運ぶゲーーーム!!です
うまく運べましたかー?
皆さんチョコはもらえましたか?
ちなみに私はだれにもあげませんでした
節分
2月1から3日は鬼の格好をして、豆まき(新聞を丸めたものです)をしました。
『鬼は~外!福は~内!』
大きな鬼を退治できました
ぐわぁ~!
『悪い子はいねーかー?』
このセリフはなまはげですねw
節分の鬼のセリフは何というのでしょうか??
2022年新年会
デイサービスシルバーネストでは1月20日~22日で新年会をしました
・二人羽織
なかなか難しいですね目におせんべいが・・・
・福笑い
こちらは福笑いですね
私は福笑いをしたことがありませんが、難しそうですね~
・箱の中身はなんだろな?
箱の中身はくまのぬいぐるみですが、TVでよくカエルとか入っているやつですね
・千本引き
書初め&絵馬
デイサービスシルバーネストでは、利用者様に絵馬と書初めを書いていただきました
皆様すごくうまく字を書かれていました
絵馬の願い事が叶うと良いですね
あけましておめでとうございます!!
あけましておめでとうございます
2022年も職員全員力を合わせて頑張ってまいりますので
みなさまよろしくお願いいたします
クリスマスパーティー
デイサービスシルバーネストでは12月23日~25日にクリスマスパーティをしました。
サンタさんにクリスマスプレゼントを貰えました
皆さん何を貰ったのでしょうか??
クリスマスリースも作りました
ケーキも食べました。おいしそうなショートケーキですね。
昼食には旅館で提供されるようなおいしそうなてんぷらや鍋もいただいたようです
私も食べたかったです。。。
楽しいクリスマスパーティになりました
秋を感じる日☆デイサービスシルバーネスト☆
デイサービスシルバーネストでは、11月22日~27日で紅葉ドライブに出かけました。
根来寺行きました!
イチョウがとてもきれいでした
イチョウの絨毯ができていました
この上を歩くのは気持ちがよさそうです。。。
もみじもきれいに色づいていました
お天気も良く紅葉ドライブには最適の日でした。
何より楽しそうな皆様の笑顔が見れてよかったです
運動会!!
10月14日~16日はデイサービスの運動会でした!
『選手宣誓!!』
玉入れはどちらが勝ったのでしょうか?
綱引きは職員同士のバトルです!
両者本気の対決です!
紙コップで玉運び!!
皆さんなかなかのスピードで運んでいきます
とても楽しい運動会となりました
9月度社内研修
10月6日(水) 18:00~
集いの家みやまえ3Fフロアにて、9月度の社内研修を行いました
今回のテーマは『身体介護』でした!
理学療法士の越野八重美先生に来ていただき、
基底面と重心に関する基本的なことの確認をしていただきました
その後、困難事例などの質問にも答えていただきました!!
介護者になるべく負担のかからない様々な移乗方法を学ぶことができ、
その場で実践することによりしっかりと身につけることができました
ありがとうございました!!
敬老の日イベント
デイサービスシルバーネストでは9月16日~18日に敬老会を開きました
敬老の日の贈り物は、おいしいどら焼きと、お薬手帳や、カードなどが入るポーチを贈りました!皆様、とても喜ばれていました。
ご長寿ボール投げゲームでは、ボールの入った数で競い、景品をいただきました
敬老の日も終わり、季節はすっかり秋になりました
朝晩は涼しくなってきましたので、風邪などひかないようにお気をつけください
シルバーネスト祭り☆
デイサービスシルバーネストでは8月26~28日の3日間で夏祭りを開催しました。
フランクフルト・かき氷・ポップコーン・たこ焼き 夏祭りには欠かせない食べ物がたくさんありました。。。
私は丁度出かけていて、おこぼれにありつけませんでしたw(残念)
食べ物以外には、射的・輪投げ・ボールすくいなどetc...
景品をGETできて皆さん喜ばれていました。
輪投げって、意外に難しいんですよねー
それでも皆さん上手にされていました
駄菓子の日
7月26日は駄菓子の日でした。ひとり200円までのお菓子を厚紙で作ったお金で買うことができます。。。(お得ですw)皆さんどの駄菓子を買うか行ったり来たりして迷っています
うまい棒・おにぎりせんべい・コーンポタージュ。。。どれもおいしいんですよねえ
珠が5つのそろばんで計算してくれました。
5つの珠のそろばん?どう使うのでしょうかw
みなさんとても喜んでくれたイベントでした
紙相撲大会☆デイサービスシルバーネスト☆
7/12~14は紙相撲大会でした。
とことことことことことことこ。。。。。
懐かしい遊びで童心に返ったように笑顔で遊べました
優勝者の笑顔です
七夕
7月5~7日は七夕祭りでした。
短冊に願い事を書き込み笹に吊るしました。
元気にいられますようにと書かれている方が多かったです
その後は浴衣を着て写真を撮りました
星形の氷に、フルーツ、サイダーで割った『七夕ジュース』を飲みました
父の日☆集いの家みやまえ☆
6月20日、父の日に集いの家みやまえでは、日頃の感謝を込めてタオルをプレゼントしました
とても喜んでくださいました
野菜の成長☆デイサービスシルバーネスト☆
6月9日に植えたオクラは1回目の収穫ができました
収穫前のオクラを写真に収めようとしましたが、収穫された後でしたw
オクラの成長は早いです。ポコポコ出てきます。
2回目の収穫もすぐですね
トマトの成長はオクラほどではないですが、頑張って成長中です
4日で大分大きくなっています収穫まではまだ、少しかかりそうです
父の日2021☆シルバーネスト塩屋☆
デイサービスシルバーネストでは、父の日の贈り物として感謝の言葉と折り紙のバラを貼ってプレゼントしました。ひとりひとり前に出てきていただき日頃の感謝の気持ちを伝え、お渡ししました
みなさまとても喜んでくれました
シルバーネスト塩屋では、日頃の感謝の気持ちを伝え、枕カバーをプレゼントしました
みなさんとても良い笑顔で写真を撮らせてくれました
園芸の日☆デイサービスシルバーネスト☆
6月7日~9日は園芸の日でした。
ナス・キュウリ・トマト・オクラを植えました
オクラは早くも花が咲き・実ができてきました
みなさんご存じでしょうか?オクラの実は上を向いて生えてきます
成長が楽しみです
ファッションショー☆デイサービスシルバーネスト☆
6月1日2日はファッションショーの日でした!
皆さんの決めポーズは最高でした。
コロナで暗くなった気持ちが吹き飛ぶほど大笑いし、明るい気持ちになれました。
手作りたこ焼きの日☆デイサービスシルバーネスト☆
5月17日~19日は手作りたこ焼きの日でした。
皆さん上手にひっくり返していました
おいしそうに焼けていますねー
私も食べたいです
母の日☆シルバーネスト塩屋☆
2021年5月9日は母の日でした
シルバーネスト塩屋では日頃の感謝の気持ちを込めて
ハンカチで作ったくまさんをプレゼントしました。
みなさんに喜んでいただき試行錯誤して作った甲斐がありました
母の日☆集いの家みやまえ☆
集いの家みやまえでは、日ごろの感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りました
みなさんとても笑顔で喜んでくれました!!
母の日☆デイサービスシルバーネスト☆
5月6日~8日は母の日イベントでした。
日頃の感謝を込めて手作りした紙のお花をプレゼントしました。
写真展☆デイサービスシルバーネスト☆
4月22日~24日は写真展でした
今までのイベントで撮った写真を展示しました
皆さんいい笑顔で映っていますね
職員の昔の写真でクイズをしました
皆さん結構面影が。。。
手作りどら焼きの日☆デイサービスシルバーネスト☆
4月15日~17日は手作りどら焼きの日でした
ホットケーキミックスで作ったどら焼きはふわふわで食べ応えがすごくありましたw
良い笑顔いただきました
おいしそうに出来上がりました
押し花づくり☆デイサービスイベント☆
4/12~14は押し花づくりの日です。きれいに咲いていたお花を押し花にして短冊に貼り付けました
皆さん思い思いの言葉を書いてくれました
きれいな折り紙をお花やハートの形に切り抜いて押し花と飾りつけをしました
リボンをつけて完成です
餅まきの日☆デイサービスイベント☆
4/6~4/8は餅まきの日でした
餅の代わりにお手玉をまき、取ったお手玉の数で景品のお菓子を貰いました。
中には福お手玉があり、お菓子より良い景品がもらえた方もいた様です
2021年度学習療法実践モデル施設に選ばれました!
学習療法が広まっていくよう頑張ります
節分
これは、1年は「365日」ではなく「365日と6時間」のため、
そのズレを解消するためにうるう年があるのですが、
それでも起こるわずかなズレにより立春の日付が変わることで、
節分が一日早まるそうです!(^^)!
そんな特別な節分を2月2日から3日間、楽しみました(^^♪
職員が鬼となり、豆まきをしたり、
恵方巻を作ってみたり、、、など
とても楽しく過ごすことができました☆
新年会
1月20~22日までの3日間、
新年会を開催しました(^^♪
今年の新年会のプログラムは、、
① 体操
② 絵馬書き
③ 箱の中身はなんだろな?
④ お茶・おやつ休憩
⑤ 千本引き(景品付き☆)
⑥ 職員による大量わさび入りシュークリーム
ロシアンルーレット!!
でした!
どのプログラムも皆さんとても楽しんでくださり、
私たちもとても笑顔になりました(#^^#)
あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致しますm(^.^)m
クリスマス会
シルバーネストデイサービスでは
クリスマス会を開催しました(^^)/
まずは、職員による出し物です!!
ハンドベルによる演奏♬
『きよしこの夜』を演奏しました!
制服姿で登場!!
『恋するフォーチュンクッキー』を踊りました♬
「可愛い!」とお声をかけていただきました(*^^*)
他にも、クイズゲームやお菓子すくいゲーム、
ビンゴ大会など楽しみました(^^♪
今年も笑いの声に溢れた、楽しいクリスマス会となりました!!
これからも、楽しいイベント情報をどんどん掲載していきます(^^)/
今年はどうもありがとうございました!!
来年も宜しくお願い致します!!
10月度社内研修
秋葉山プール会議室にて、
10月度の社内研修を行いました(^^)/
今回は、
「学習療法実践モデル施設の集いのweb会議」に参加し、
そのモニターの様子を全員で見学しました!
全国各地からたくさんの方が参加し、
その一部の方々と、
コロナ禍での取り組みや今後の目標などについて
意見を交わすことができました(*^^*)
みなさんの意見を参考にし、
これからより良い学習療法が提供できるように
努めていきたいと思います!!
敬老の日
9月21日、敬老の日をお祝いしました!
いつまでもお元気で、幸せな時間を送ってください☆
夏祭り
デイサービスシルバーネストで
夏祭りを開催しました!!
射的や輪投げ、ヨーヨー釣りをしたり、
ウインナーやかき氷などを食べたりして
夏祭りを楽しみました(^^♪
お昼には、
スタッフ手作りのカツカレーをいただきました!
皆さんおいしそうに食べてくださいました(#^^#)
母の日
シルバーネスト塩屋でも、
母の日を祝い、
お花とお菓子をプレゼントしました!!
皆さん大変喜んでくれていました(*^^*)
母の日
新型コロナウイルスの影響で外に出られない日々が続いていますが、
皆さんどうお過ごしですか?
今しかできないこと、家にいるからできることを見つけて、
おうち時間を有意義に楽しく過ごしましょう(^^)/☆
5月10日 母の日 に
住宅型有料老人ホーム
カーネーションとお菓子をプレゼントしました(^^♪
皆さん大変喜んでくれていました(*^^*)
カラオケ大会
シルバーネスト塩屋にて、
カラオケ大会を開催しました☆
シルバーネスト塩屋では、
利用者様だけでなく
ご家族様も招待し、
一緒に楽しんでもらっています(^^)/
皆さんカラオケ大会の開催を
心待ちにしてくださり、
今では恒例行事となっています!!
これからもたくさんの元気な歌声を聞かせてください(^^♪
1月社内研修
秋葉山プール会議室にて、
1月度の社内研修を行いました(^^)/
今回のテーマは、
・ヒヤリハット」 でした!
「K(危険)」「Y(予知)」「T(トレーニング)」の略で、
職員一人ひとりの危険感受性を高め、
業務にひそむ危険を発見・把握・解決していくことが
研修のねらいです。
今回は危険が潜む二枚の写真について、
グループを作り、話し合いました。
それぞれのグループで発表を行い、
様々な危険を察知し、
防止策を考えることができました!
危険を回避するためにどうすればいいか、
常々意識しながら業務にあたっていきたいと思います(*^^*)
新年会
デイサービスシルバーネストでは
1月22,23,24日の三日間、
新年会を開催しました!!
まずはじめに、
職員による二人羽織りをしました!
なかなか難しく、
あっつあつのうどんに苦戦しました(;'∀')
みなさん頑張れ!と応援してくださり、
完食した職員もいました☆
歌謡ショーに社長が来てくださいました!
「みちのくひとり旅」他、2曲を披露してくださいました。
また、ほかにも何人かの職員が
歌を披露してくれました!
みなさんとても素敵な歌声でした(^^♪
他にも、羽根つきならぬバトミントン対決や、
ロシアンルーレットを一緒に楽しんだり、
お菓子すくいゲームをしたりしました!
みなさんたくさんゲットされていました☆
今年もどうぞよろしくお願いします(*^^*)
あけましておめでとうございます!
元号が令和となり 始めて迎える新年です
新しい時代も、明るく楽しい一年でありますように
本年もよろしくお願い致します(*^^*)
クリスマス会
クリスマス会を開催しました(^^)/
みんなでサンタさんを呼び、
クリスマス会スタート!!
職員によるハンドベル演奏に合わせて、
「きよしこの夜」を歌いました(^^♪
お菓子すくいゲームでは、
なかなか取れないどら焼きを取ろうと
頑張ってくれていました(*^^*)
お菓子休憩ではチョコケーキと苺ケーキを
美味しい美味しいと食べてくださいました(*^^*)
最後にビンゴゲームを楽しみました☆
とても楽しいクリスマスになりました!
クリスマス会
シルバーネスト塩屋でも、
12月22日(日)に
クリスマス会を開催しました!☆彡
みなさんで同じテーブルを囲い、
おしゃべりを楽しみながら
イチゴのショートケーキを食べました!!
クリスマス会
今年は雪は降らなさそうですね⛄
さて、集いの家みやまえでは、
12月22日(日)に毎年恒例の
クリスマス会を開催しました!!
みんなでクリスマスソングを歌い、
イチゴのショートケーキを食べました!
とても美味しいと食べてくれていました(*^^*)
12月研修
秋葉山プール会議室にて、
12月度の社内研修を行いました(^^)
「身体介護の基礎、
嚥下状態の悪い方の対応、
移乗時負担のかからない介護等」
理学療法士の越野八重美先生に来ていただき、
姿勢・嚥下などについて詳しく学びました。
ちょっとした体験をすることで、
より理解が深まりました(*^^*)
八重美先生、ありがとうございました!!
11月研修
秋葉山プール会議室にて、
11月度の研修会を行いました!
「老化のメカニズム・フレイル・認知症」でした。
何秒かかるかで自分の脳の老化ぐあいがわかるそうです!!
そこで、全員で試してみました(⌒∇⌒)
~30秒であれば、20代
~35秒であれば、30代
~40秒であれば、40代...
らしいのですが、
私は40秒以上かかり、
脳年齢50代という結果となっていしまいました(;´Д`)
認知症の症状や心理、回復させるためのケアなどについて
学び、考えることができました。
KUMON学習療法を取り入れ、
”頭の体操”と呼び、利用者様と取り組んでいます(^o^)/
テレビ観賞会
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザの方が少しでているとのことなので、
予防をしっかりとして、
12月も楽しんでいきましょう(^^)
さて、サービス付き高齢者向け住宅
シルバーネスト塩屋では、
綾小路きみまろさんが出演しているテレビ番組の
観賞会を開催しました!!
皆さんたくさん笑ってくださり、
とても喜んでくれていました☆
10月社内研修
カラオケ大会
過ごしやすくなってきましたね^^
季節の変わり目は体調を崩しやすかったりするので、
皆様体調には十分気をつけてくださいね!
9月29日(日)に
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋で
利用者の方々とご家族様による
カラオケ大会を開催しました!!
みなさんとても元気に、
楽しんでくれていました^^
懇談会
サービス付き高齢者向け住宅
シルバーネスト塩屋の
利用者の方々全員で
懇談会を行いました^^!
運動会
デイサービスシルバーネストで
運動会を開催しました!!
ピンポンコップリレーや、
クイズゲーム、くるくる入れ入れリレー、
借り物競争や玉入れなど
たくさんの競技がありました!
みなさん元気いっぱいで、
笑顔が絶えることなく、
楽しんでくれていました^^!
私たち職員も
利用者の方々と一緒に参加し、
とても楽しかったです^^
これからもみなさんで楽しめるイベントを
開催していきたいと思っています^^!
8月社内研修
秋葉山プール会議室にて、8月度の社内研修を行いました^^
今回のテーマは 「接遇」 でした。
資料や研修動画から、
介護の世界で求められる接遇、
高齢者など支援を必要としている人に寄り添うということの意味を
もう一度考え、
また過去にあった利用者とのトラブルなどを
経験者から聞き、
そのことについてグループになり話し合いました。
敬語などに気をつけ、
丁寧な対応をすることはもちろん大事ですが、
利用者の方々が気持ちよく、笑顔で過ごせることが
一番大切だと思います。
シルバーネストでは
皆さんが笑顔で過ごせるような対応を心がけ、
これからも精一杯頑張っていきます^^!!
夏祭り
サービス付き高齢者住宅
シルバーネスト塩屋で
夏祭りを開催しました!!
一緒にたこ焼きや焼きそば、
フランクフルトなどを作り、
夏祭りの雰囲気を味わいました。
昼からは
ヨーヨー釣り、ビンゴ大会をして
楽しく盛り上がりました!!
皆さんの掛け声を頼りに
スイカ割りにも挑戦しました^^
なかなか当たらず、大変でした
映画鑑賞
サービス付き高齢者向け住宅
シルバーネスト塩屋の
入居者様みなさんで
映画鑑賞をしました!!
みなさん真剣に、
楽しんで観てくれました^^*
7月社内研修
秋葉山プール会議室にて7月度の社内研修を行いました^^
今回は業務内容の見直しについて
各部署で考え、話し合ったことを
発表しあいました!!
特にデイサービスでは、
祝日の営業やデイでのくもん学習療法、
デジタルミラーの更なる活用など
様々な改善策に取り組んでいこうと思っています!
また、他部署でも更に良い会社にするために
新しいことにチャレンジしていこうと思っています!!
6月社内研修
秋葉山プール会議室にて6月度の社内研修を行いました^^
今回もグループで話し合い、
発表しあいました。
今回話し合ったのは、
川崎氏で起こった無差別殺人事件や
高齢者の免許証返納について、
高齢者への虐待とその防止についてです。
「高齢者」でひとまとめにするのではなく、
その人ごとにあった対応・介護を考えることの大切さ
地域包括センターなど専門機関との連結の大切さ
など学べた研修でした。
5月社内研修
秋葉山プール会議室にて5月度の社内研修を行いました^^
今回は、定期巡回サービスについて改めて学びました。
定期巡回型訪問介護で働く方を中心に
グループになり話し合い、
意見を発表しあいました!
定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、
介護保険の地域密着型サービスの一つであり、
日中・夜間を通じて、
1日複数回の定期訪問と随時の対応を
介護・看護が一体的にまたは密接に連携しながら
提供するサービスで、
要介護高齢者の在宅生活を支えることを目的に、
平成24年から創設されたサービスです。
夜間の10分間の見守りなどの細かなサービスがあったり、
一ヶ月あたりの利用料は定額であるなどの
様々なことを知ることが出来た研修でした。
定期巡回について知り、
会社の現状を知り、
さらにいい会社にしていけるよう、
精一杯努力していきたいと思います!
母の日
皆さんは母の日、
お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝えましたか?
シルバーネストでは入居者様に
かわいらしい絵と
”ありがとう”がプリントされたお菓子を
プレゼントしました。
皆さん笑顔で喜んでくださったことが写真から伝わってきます!
これからも入居者様が楽しく笑顔で過ごせますよう、
精一杯頑張りたいと思います。
勉強してきました
東京ビッグサイトで2/6~2/8にあった介護のセミナーに参加してきました。
三日間で12ものセミナーに参加。たくさんの刺激を受けました。
これを職員みんなで共有し、より良い会社にしていきたいです。
節分
2月の第2週に豆まきをやりました
皆様に聞いたところ ストレス発散になって楽しかったとのこと
たまにはこういったお遊びもいいもんですね。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
ブログの更新ができなくなってずいぶん経ってしまいましたが
心機一転あらためてまた始めてまいりたいと思います
よろしくお願いします
シルバーネストグループ代表 越野公爾
クリスマス
今年もシルバーネストデイサービスのクリスマスの様子をお伝えしようと思います!!
皆さんでサンタさんを呼び一人一人にクリスマスプレゼントが届きました~!(^^)!
トランプマジック、種明かし付きのマジックやお笑いなどもあり楽しい場になりました♪
また、サンタさんとトナカイによるオリジナルソングを歌って踊ったり、
BINGOゲームやハンドベル演奏をしとても盛り上がりました\(^o^)/
MERRY
CHRISTMAS
!!
来年もよろしくお願い致します<(_ _)>
2月社内研修
今回のテーマは「コンプライアンス」
職業倫理や企業の社会的責任という意味を持つ言葉ですが
でも、なんだか難しそう…と
倦厭してしまいそうなこのテーマ。
今回はまず、コンプライアンスとは何かを再確認し
その後いくつかの事例についてグループワークで話し合い、
グループごとに発表するというものでした。
一般的には「法令遵守」と訳され、
「企業などが法律や条例、倫理を遵守している」
ということを意味します。
介護事業では、おもに介護保険制度を利用してサービスを提供します。
また、収入の多くは介護報酬であり、保険料や税金が財源と
なっているため、一般の企業よりもさらに厳しく
コンプライアンスが求められるということ。
では、コンプライアンス違反にあたる不正はどのように発生するのか。
不正の発生要素というものがあります。
動機:(例)財布が無防備に置いてある
機会:(例)この部屋には自分1人だけ
などを再確認した上でのグループワーク
皆真剣に話し合っていました。
これからも業務の中で常に意識しなければならないテーマでしたし
実際の事例を元にした、他職種が集まっての
グループワークだったので、
それぞれの視点で事例をとらえて意見を出し合うことで
得るものがたくさんできた時間だったのではないでしょうか^^
次回の研修は3月22日
「接遇・コンプライアンス②
~各事業所のルール発表と29年度事業の振り返り~」というテーマで行います!
久しぶりの更新です。1月社内研修
前回の記事が「あけましておめでとうございます」
・・・もう3月になりましたね(‥;)
塩屋の元パチンコ店であった所が
エバグリーンさんになって本日OPENされました。
…ということは、
建物1件が完成してしまう位
ブログの更新を怠っていたということで。。。
大変申し訳ございませんm(_ _)m
さて、今回は1月の社内研修の模様をご紹介いたします。
「感染症」についての研修でした。
和歌山社会福祉専門学校校長であり、
医学博士でもあられます中世古博幸先生をお招きして
感染症の基礎知識から対策までを
わかりやすく教えていただきました。
感染が成立する条件をおさらいし、
知っておかなければならない、
特にこの時期に流行する感染症の特徴や症状、
気をつけなければならないこと等を学びました。
感染を防ぐ1番の予防は
「手洗い」なのだそうです。
ドアノブやスイッチなど日常的に何気なく触れている手指から
ウイルスが体内に侵入、感染することが多く、
実はトイレの便座よりもエスカレーターの手すりの方が
雑菌の数が多いという調査データもあるそうです・・・!
これは驚きですよね。
しかし、適切な手洗いをするだけで
感染を防ぐことができるのです!
たかが手洗い、されど手洗い…
寒い時期だけでなく、季節の変わり目も体調を崩しがちです。
会社全体で、手洗いも含め、
まだまだ感染症対策に取り組んで参りたいと思います!
中世古先生、ありがとうございました!!
お正月
本日くらいから仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
今年1発目のブログは、
各施設の元旦の様子をアップしようと思います^^
お正月の雰囲気や入居者様の様子をカメラで撮影してもらいました☆
各テーブル、玄関にボランティアで来て下さった方による
生け花が飾ってあり、小ぶりなのにすごく存在感があって
正月気分を盛り上げてくれていました♪
パロとパチリ☆
パロちゃんも今年もよろしくお願いします♡
おせち料理に、お雑煮、赤飯
塩屋はお屠蘇も用意されていました♪
夕食時に男性陣が仲良くグビッと飲まれているところをパシャリ
すごく良い笑顔で飲まれていました☆
他の入居者様にお話しを伺うと、
女性陣も数名「お正月くらいは…」と少し飲まれたそうです^^
続いて、集いの家みやまえ
こちらはおせちを召し上がる入居者様のお顔を
たくさんカメラにおさめてくれていたので
まとめてどんっ
いつもとは違う特別な食事に皆さん喜ばれていました^^
みやまえは普通食のおせちと
ミキサー食のおせち
それぞれの体調に合わせた形で
皆でそろってお祝いができるのは良いことですね^^
届いた年賀状を真剣に眺める姿も見ることができました☆
それぞれのお正月。
ご家族様と過ごされた方も含め
明るい年明けを迎えられたことに感謝し、
2018年も良い年になりますように^^♡
あけましておめでとうございます
2018年もシルバーネストグループ
(株)シルバーネスト、(有)集い を
よろしくお願い申し上げます。
年末の大掃除とともにお正月用の飾りつけになっていたので
少し紹介させていただきます♪
2018年は、絵馬のプリントにそれぞれ今年の目標などを
書いていただいたそうですが、
よく見てみると、中には少しオチャメな方々も・・・^^
思わずふふっと笑ってしまいました。
笑う門には福来りますからね!
2018年も笑顔がいっぱい見られますように☆
今年もシルバーネストグループの様子を
ブログを通じてお伝えしていきたいと思っておりますので、
お時間のある方はお付き合いいただけるとありがたいです。
本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
クリスマスの様子をお届けします!④
クリスマスディナー&ハンドベルの演奏会をお届けします!
25日の夕食はちょっと特別(^0^)♪
見た目も豪華なクリスマスプレートになりました☆
美味しそうです!
良いにおいも漂っていてすごく食べたくなりました…
そして、職員によるハンドベルの演奏。
居室で食事を摂られる方には各居室を回り、
食堂に来られる方には食堂で聴いていただきました。
食事中にもかかわらず、手を止めて皆様演奏を聴いてくださる方や、中には口ずさんで歌ってくださる方もいました♪
ハンドベルの独特な心地の良い振動が
とても癒される空間となったクリスマスでした^^
来年も皆で楽しいクリスマスの思い出をつくっていきましょう!
今年も1年大変お世話になりました。
来年もぼちぼちですが更新していきますので、
お時間あればのぞいていただけると嬉しいです。
それでは、よいお年を!!
クリスマスの様子をお届けします!③
皆でサンタさんを呼んでみましょう!というところからスタート
何度もサンタを呼び、やっと篤サンタが登場☆
利用者様1人1人にプレゼントを手渡しました
そしてサンタのギター演奏にのせて
皆でクリスマスや冬の定番ソングを合唱したり、
職員による手品マジックや、ハンドベルの演奏
利用者様の出し物があったりと
クリスマスというよりは、少しお祭りのような
賑やかな会となりました^^
新年は1月4日(木)より営業開始です
来年もよろしくお願い致します^^
クリスマスの様子をお届けします!②
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえの
クリスマスパーティをお届けします!
カーテンの上には、クリスマスの雰囲気を感じられる装飾が
いくつも飾ってありました!
かわいい!!
みやまえは施設長お手製のクリスマスケーキ♡
美味しそう…そして美しい・・・!
ケーキの土台をロールケーキにするのは
みやまえ施設長のアイデア♪
塩屋も真似させていただきました!
ゲームをしたり、歌を歌ったりして
全員参加でとても楽しいクリスマスパーティーとなりました☆
そして入居者様も職員も
全員サンタさんなのがいいですね^0^♡(笑)
写真からすごく楽しそうな雰囲気が伝わってきます♪
次は25日のデイサービスのクリスマスをお届けします!
クリスマスの様子をお届けします!①
この更新の遅いブログを読んでくださっている皆様、
いかがお過ごしでしょうか?
本当に師走というだけあってあっという間に
クリスマスも終わってしまいました。
さて、2017年のシルバーネストグループのクリスマスは
各施設でそれぞれイベントを行いました☆
今日はその模様をお届けします!
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋では、
「クリスマスケーキ作り&お茶会」を入居者様と一緒に行いました♪
ロールケーキの上に抹茶を混ぜたホイップクリームを絞って
クリスマスツリーに見立てて、そこに好きな具材を乗せて
自分だけのオリジナルクリスマスケーキを作る!というものでした^^
こんな写真の様になる予定が・・・
企画者が未熟すぎて、室内の温度等計算しておらず
生クリームが少し溶けた状態になってしまいました。。
それでも、少し説明するだけで、皆様パパッと
手際よくデコレーションしていただいて
ボランティアで来てくれた職員や、
参加してくださった入居者様達にたくさん助けていただきながら
なんとかイベントを遂行することができました!
皆様のオリジナルクリスマスケーキ♡
同じ具材でも個性が出ていておもしろかったです^^
予定していた時間よりもすごく早く終わってしまったのですが、
美味しかったよ、楽しかったよ、と言っていただいたり、
これから毎年こういうイベントをするならバックミュージックをかけたらどうかな?等のアドバイスも頂戴することもできました!
ケーキとパチリ☆
食堂でのイベントに参加できなかった方々には、
後程各居室に伺って、
職員がデコレーションしたケーキや
(体調によりケーキが食べられない方もいらっしゃったため)
少しでもクリスマスの雰囲気を
味わってもらえたのではないでしょうか?
(写真は撮り忘れましたが、各居室に伺うのも楽しかったです^^)
来年はもっと計画に計画を重ねて行うことを今年誓います・・・!
次はみやまえの様子をお届けします!
デイサービス運動会2017
デイサービスシルバーネストの運動会です☆
10月25、26日の2日間開催されました^^
プログラムはこんなかんじ・・・
今回は26日に取材に行って来ました!
紅組も白組もヤル気十分!
取材をしている私もつい「がんばれー!!」と
声に出してしまうほど、皆様本気で取り組まれていました。
勝っても負けても、
全員が笑顔でいらしたのがとても印象深かったです。
だんだんと寒くなって参りました。
インフルエンザも流行ってきているようなので
予防をして、充分に気をつけていただいて、
2017年皆で元気に過ごしましょう☆
社内研修
10月度の社内研修を行いました。
テーマは
「こんなことがしてみたい~日々の業務の中で考えたこと~」
グループワークで、自由に
“こんなことができたらいいな”
“あんなことしたいな”
というような、実現できるかはわからないけれど
この会社で、自分達で、ご利用者様と、
やってみたいことを話し合いました。
職種が違えば視点も違って、
さまざまな意見が出てきました。
本当に自由に意見を出し合ったので
笑いが絶えない研修となりました。
今回出た意見がどれだけ実現できるかはわかりませんが、
これからも社員一丸となって前進していければと思います!
2017年も残り少なくなってきました。
気合を入れていきましょう!!
村田一座公演
村田一座によるボランティア公演が
デイサービスシルバーネストにて行われました。
腹話術の仲間が新たに加わったことや、
南京玉すだれの演目もパワーアップ☆
テープで歌を流すのではなく、
実際に目の前で歌ってくださることで
歌詞がハッキリとわかってより楽しめました!
最後は恒例の、北島三郎「祭り」に合わせて
ぶんだら節を踊りました^^
お手本を見ながら皆さん一生懸命踊っていらして
楽しい!という気持ちがすごく伝わってきました♪
本当にすごく見応えのある1時間半でした!!
また来年も来て下さると約束してくださいましたので
さらに進化を続けるであろう村田一座様を
来年まで楽しみに待っていましょう\(^0^)/
敬老の日
だんだんと季節が秋へとシフトしていっていますね。
9月といえば台風も毎年多く発生していますが、
今年のシルバーウィークは全国的に
台風に予定を邪魔されてしまった方も多いのではないでしょうか
市内でも一部地域では7時間ほどの停電の被害があった様ですが
幸い、和歌山県には特段大きな被害はありませんでした!
そんな台風が過ぎ去った18日(月・祝)は
各住宅施設にて敬老の日のお祝いをしました。
敬老の日をお祝いして、
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえでは
みんなで揃って敬老の日弁当を食べました♪
美味しいよ~と言ってくれました^^
そしてお次は、お饅頭をプレゼント♪
シルバーネスト塩屋は出かける方も数名いらっしゃったので
午前中のうちに各居室へ渡しに向かいました☆
事前に何も伝えずに居室に伺ったので、祝日の朝ということもあり
皆様リラックスモードで過ごされていたため、
あまり写真に収めることはできませんでしたが
喜んでもらえました♪
みやまえは3時の休憩前に
皆で集まって体操をすることになっているので
そのタイミングでお邪魔して渡すことに☆
“いつまでも元気で長生きしてほしい”
ご家族様はもちろんのこと、我々職員も願っていることです。
来年の敬老の日も何かプレゼントできたらと思っていますので、
楽しみにしていてくださいね!(^0^)♥
社内研修
社内研修を行いました。
地震や津波など、緊急時に私たちはどうすればいいのか
グループワークで話し合い意見をまとめました。
その後、関係性を考えるため
三好春樹先生の講座DVDを見て勉強しました。
三好先生の講座はとてもユーモアがあり、
学ぶことがたくさんあります。
中高生のための「福祉の仕事」出前講座
“平成29年度中学生・高校生のための「福祉の仕事」出前講座”
の講師として我社の社員と利用者様が迎えられることになり、
県立和歌山北高等学校西校舎に行って来ました^^
「障害福祉サービス」について
特に視覚障害をお持ちの利用者様のお手伝いをする
ガイドヘルパーの資格・業務内容等について話して来ました。
なぜこの仕事をしようと思ったのか
印象に残っている研修や勉強のこと
忘れられない恩師の言葉
仕事を通じて気づいたことや感じたことなどを支援者の社員が話し、
ご利用者様からも実生活の話や自分の現在の気持ちなど
時間が足らないのでは?と思うほど貴重なお話を
たくさん聞かせていただきました。
高校生達もとても興味深く聴き入っていて、
すごく良い時間を過ごせたのではないかと思います。
講義の後は実際に階段のある教室を使って
白杖とアイマスクを使用し、
まず見えないとはどのようなものなのかを体験し
利用者役とガイドヘルパー役に分かれて
ガイドする上での注意点や状況の伝え方等を
実践で学びました。
(人数が1人足りなかった為取材班が参加したので、
ペアで行った様子は写真撮れていません^^;)
見えないという恐怖や利用者様が今いる場所の情報を
御本人が把握できるように言葉で伝えて危険を回避する
その伝え方とタイミング、一時停止を忘れないことなど
一見、スイスイと簡単にこなしているように見えましたが、
実はたくさんの事を考えながら利用者様の視覚となって動く
サービス提供時の難しさが身を持って実感できましたし、
すごく特殊な仕事であるのと同時に利用者様にとって、
すごく大切な役割を担っているのだなと感じました。
普段の生活の中ではあまり接する機会がないガイドヘルパーの仕事
とてもよく理解できたのではないでしょうか。
社員の話も利用者様の話もこういう機会だからこそ
ゆっくり聴くことができて、取材に行ったはずの私も
すごく有意義な時間を過ごせました。
高校生たちもそう思ってくれていたらいいなと思います。
貴重な機会をいただきました。ありがとうございました!!
8月社内研修
今回のテーマは「KYT~危険 予知 訓練~」
有名なハインリッヒの法則にある通り
・1件の重大な事故・災害が発生した場合、
・29件の軽微な事故・災害が既に発生しており、
・300件のヒヤリ・ハット(けが人は出ないものの、ヒヤリとした出来事)が既に発生しているのです。
危険予知訓練は、
職場や作業中にひそむ危険要因とそれが引き起こす現象を、
実際に想定できるような現場のイラストシートを使って
グループで話し合い、考え合い、分かり合って、
危険のポイントや重要な点を実際は指さしや唱和で確認し
事前に解決する、というものです。
それぞれのグループで出ている意見が違うので
面白いし、大切な気づきになる。そんな時間でした。
次回は9月20日
三好春樹先生のDVDを見ながら
利用者様との関係性について学びます。
デイサービス夏祭り
夏祭りが行われました^^
今回はボランティアの方にもご協力いただき、
ぶんだらや炭坑節、串本節など様々な盆踊りを
歌ったり踊ったりして
とても賑やかな祭りとなりました☆
かき氷とベビーカステラ♪
職員とボランティア、
自ら進んでカステラを焼きに来ていただいた利用者様にも
手伝ってもらい、美味しく手早くできました☆
景品つきのビンゴゲームやジャンケン大会も行われ
とても盛り上がりました\(^0^)/
最後はボランティアの方に教えてもらいながら
座ったまま皆で踊りました♪
みやまえ7月誕生日会
お次は、7月末に行われた、
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
7月の誕生日会の様子をお届けします!
施設長の挨拶からスタートし、
誕生日を迎えられた方々の紹介、
入居者、職員全員でハッピーバースデーの合唱♪
施設長手作りプリンを皆で食べ、
誕生日を迎えられた方お1人ずつお話しを聞きました☆
そして、お祝いする側の1人の入居者様より
「お祝いに民謡を歌います」という声が上がり、
その後何人かでアカペラで歌を歌ってお祝いしました^^
最後には施設長が歌詞入りのプリントを持って来て全員で合唱をし、
誕生日会はお開きとなりました♪
写真からも楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
全員で参加し、全員で楽しめたとても良いイベントでした♡
お誕生日を迎えられた皆さん、おめでとうございました!
7月度社内研修
御無沙汰しております!もう8月に入りましたね!
毎日毎日うだるような暑さが続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?
いくつか溜まった記事をまとめて投稿していきます。
まずは7月の社内研修から!
秋葉山プール会議室にて社内研修を行いました。
今回の研修は、
外部で研修を受講してきた職員に
そこで学んだことや皆に広めたい知識等の発表、
また、今現在シルバーネストグループの事業所での取り組み等を
映像で見てもらって、それぞれグループワークで話合ってもらい
発表してもらう、というものでした。
外部研修のテーマは
「高齢者の緊急性の見分け方~利用者さんの様子がいつもと違うこんな時あなたはどうしますか?」
事業所での取り組みは
以前から言葉ででしか説明できていなかった
公文・学習療法の実際に学習中の映像
1人の方の初めての学習と最近の学習の映像を
続けてみてもらい、変化等を見てもらいました。
もう1つは、デイサービスにて
回想TVというDVDをレンタルし、
その中に収録されている昔の映画のダイジェスト版を
皆で見た時の映像を見てもらいました。
普段あまりレクをしていても反応が薄い方も
当時のままの映像と音楽が流れてくると
一緒に歌を歌っていたのが印象的でした。
このような外部から取り入れた知識の発表や
グループ内で新しく挑戦しているさまざまな取り組みを
グループ全体で把握、共有することで
興味を持ってもらえたり、理解が深まったりすると
いいなと思います。
お疲れ様でした!
6月社内研修
秋葉山プール会議室にて
6月の社内研修を行いました。
今回のテーマは「身体介護」
当社役員でもある、理学療法士の越野八重美先生に
身体の仕組みの基本的なことから、
実技を中心に教えていただきました。
今回は全員椅子から立ち上がり、先生の話を真剣に聞きながら
実技に取り組んでいました。
今まで自分が行ってきた身体介護技術を見直す機会にもなりましたし、
説明していただいたことをすぐに実技で実践することにより
介護する側にもされる側にも負担のない移乗技術を
確実に獲得できたのではないでしょうか^^
父の日
そんな今月、6月18日(日)は父の日でした!
シルバーネストグループでは、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
両施設の男性入居者様に
ささやかなプレゼントをさせていただきました^^
今年のプレゼントは接触冷感の枕パッド☆
写真はできれば全員分
撮影させていただければ良かったのですが、
お出かけされている方や体調の優れない方もいらっしゃって
全員分撮影できませんでした。申し訳ありません。
少し可愛すぎる柄かな?と心配していましたが、
可愛くて嬉しい!という声が聞けたので良かったです。
今年もすでに各所で真夏日の気温が観測されています。
きっと寝苦しい夜もあるかと思いますので、
この枕パッドが少しでも大事な睡眠のお役に立てればいいなぁ…
と願っております^^ (笑)
早いもので、6月も残り後1週間ですね。
これから夏に向けてさらに暑くなりそうです。
熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
5月社内研修
秋葉山プール会議室にて、社内研修を行いました^^
今回のテーマは「接遇」
1.あいさつ
2.身だしなみ
3.表情
4.態度
5.言葉遣い
のおさらいをしました。
事例を読んでのグループワークや
コミュニケーションの2対1での実技も。
チームでケアを行うときや利用者様にお話しするとき、
自分では相手に伝わっていると思っていても、
実は勝手にそう思い込んでいるだけで
本当は自分の考えていたのとは別の意味で
伝わっているかもしれない。
接遇の基本は相手の立場に立つこと、共感する力をつけること
自分ではわかっているつもりでいても、
実はきちんとできていないことも多くあるかもしれません。
改めて考えることがたくさんあった研修でした。
次回は6月中旬に身体介護の研修です。
Happy Mother's Day2017
寒暖の差が激しいなか、風邪も流行っているとか。
皆様いかがお過ごしですか?
今年のゴールデンウィークは
最大9連休の方もいらっしゃったようですね♪
当社が運営している住宅施設にもゴールデンウィーク中には
いつも休日にいらっしゃるご家族様はもちろんのこと、
遠方にお住まいのご家族様やご友人様がたくさんいらしていました(*^^*)
さて、そんなゴールデンウィークも終わり
5月の第二日曜は、母の日です♪
母ではなくとも、今日は女性の日(^ω^)
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
2施設にご入居されている女性陣に
お花を受け取っていただきました☆
“感謝”という名の愛を伝える日ということで
愛を伝える代表格の花=バラ
なのではないかということで、去年に引き続き
バラの花にさせていただきました!
(・・・こじつけが無理矢理すぎる?そんなこと言わないでw)
今年はみやまえが増床したことで、女性の入居者様が増えました♪
手書きのメッセージカードを添えて。
今年は真紅のバラが多めでした^^
顔を載せられないのが残念なくらい、
皆様良い表情をしていただけました(*^^*)
ほんの気持ち程度のことしかできないのですが、
皆様本当に嬉しいリアクションをしてくださり、
私たちの方が笑顔や元気をいただいた気がした1日でした。
企画して、準備して良かった、と思えました!本当に!
ありがとうございました\(^0^)/
集いの家みやまえ4月誕生日会
毎月ではありませんが、入居者様の誕生日月に
誕生日会を開催しています^^
とてもにぎやかな会になったようです(o^^o)
新年度初研修
新年度1回目の研修を行いました^^
今回は各事業所ごとに
今年度の目標や現状の課題や
会社に対しての要望などを発表してもらい、
各々の問題や課題について
グループディスカッションをしました。
もっと楽しんでいただくにはどうしたらいいのか等
各グループに分かれて意見を出し合いました。
明確な答えや正解が出たわけではありませんが、
改めて悩みを打ち明け、話し合うことで
今、どの事業所がどんな課題や目標を持っていて
その目標に近づくために他事業所はどのように協力できるのか等
を考えられるきっかけにもなりましたし、
グループ全体での情報共有をすることが
できたのではないでしょうか。
今年度もはりきって行きましょう!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |