シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会 関西地区 研修
本日11月9日(日)
和歌山県民文化会館 特別会議室にて
シルバーネストも世話人に名を連ねる
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
関西ブロックの研修として、
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
前理事長、現・特別理事であらせられます、
馬袋 秀男様にご講義いただきました。
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
前理事長、現・特別理事であらせられます、
馬袋 秀男様にご講義いただきました。
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
・・・ちょっと長いので、我々は略して、“民介協”と呼んでいます。
(以下、民介協と書かせていただきます)
民介協の研修が和歌山で行われるのは、実に8年ぶりだそうです。
シルバーネストは準備の他に、司会を勤めさせていただきました。
今回は
「平成27年度 介護保険制度改正・報酬改定について」と題しまして、
来年度大きく変わるとされている重大な問題についてです。
介護保険事業を取り巻く環境はますます厳しいものになっていきそうです。
制度のことはしっかりと学んでいかなければなりません。
しかし、制度は使うものであり、大切なことは
制度の変更に振り回されないことだと私たちは考えています。
民介協の目指す「質を高める」ということを第一にこれからも研鑽し、
必要とされる存在であり続けたいと決意を新たにいたしました。
研修に参加されたみなさまと、より良いサービスが提供できるよう
切磋琢磨していきたいと思っております。
・・・ちょっと長いので、我々は略して、“民介協”と呼んでいます。
(以下、民介協と書かせていただきます)
民介協の研修が和歌山で行われるのは、実に8年ぶりだそうです。
シルバーネストは準備の他に、司会を勤めさせていただきました。
今回は
「平成27年度 介護保険制度改正・報酬改定について」と題しまして、
来年度大きく変わるとされている重大な問題についてです。
介護保険事業を取り巻く環境はますます厳しいものになっていきそうです。
制度のことはしっかりと学んでいかなければなりません。
しかし、制度は使うものであり、大切なことは
制度の変更に振り回されないことだと私たちは考えています。
民介協の目指す「質を高める」ということを第一にこれからも研鑽し、
必要とされる存在であり続けたいと決意を新たにいたしました。
研修に参加されたみなさまと、より良いサービスが提供できるよう
切磋琢磨していきたいと思っております。
0
接遇~介護におけるコミュニケーション~「基本のき」
10/9(木)18:30~
秋葉山プールにある、会議室にて
シルバーネストグループの社内研修がありました。
今回のテーマは、
接遇~介護におけるコミュニケーション~「基本のき」 ということで、
接遇~介護におけるコミュニケーション~「基本のき」 ということで、
当社顧問であり、れんげ団ワークス代表でもある、喜多 誠先生にご講義いただきました。
介護者にとって、より良い人間関係を形成させるため、
それぞれの利用者様に適切な介護を提供していくためには
コミュニケーション能力・技法は必要不可欠です。
コミュニケーションとは、
『物体や生物の間で何かを伝えて共有すること』 とあります。
「“何か”を伝える」ということは、言葉だけとは限らないということです。
ちなみにコミュニケーションの中で言葉の占める情報量の割合は
たったの7%しかないのです。ご存知でしたか?
残りの大半をしめるのが、
表情であったり、声の大きさやトーンであったり、
非言語コミュニケーションと呼ばれるものなのです。
特に介護の現場では、援助者は
それぞれの利用者様とface to faceで接さなければなりません。
言葉の選択ももちろん重要ですが、
もっとも重要なのは言葉以外の“何か”なのではないでしょうか。
そして、コミュニケーションを図るとき
まずは自分自身をよく知るところからはじまります。
「私はこういう人間です」としっかりした自己の概念を持っているのか。
自分とは違う価値観を持った他者を理解し、受容するためには
まずは自分自身の価値観や、状態、感情、考え方を知っておく必要があるのです。
そして、話を“聴く”こと。傾聴といわれるものです。
相手の話す言葉だけを聴くのではなく、
その背後にある相手の気持ち・心の声にも耳を傾けることです。
相手に関心を示し、心に寄り添って、
何かあればいつでも手を差し伸べますよ、という気持ちを持つこと。
最後に 最も重要なのは、問題解決をしないこと。
答えを見つけ、決定するのはその人自身です。
援助者は相手の不安や悩みが分かっても解決してはいけないのです。
我々がすべきことは、
相手が答えを探し、見つけるための手助けをする、援助をする、ということなのです。
つい、解決してあげたくなっちゃう・・・という方も多いと思いますが。。
そこは、我慢です^^; 相手のことを大切に思うならば、なおさら。
まとめとして・・・介護(ケア)とは、
その人にとって良い状況(環境)を作り出す中で、
その人を見極め、見守り、支え、語りかけ、共にあること
だと教えていただきました。
結構長文になってしまいましたが、
対人援助をする上で、他者とコミュニケーションをとるうえで
本当に「基本のき」を教えていただきました。
自分ではわかっているつもりでも、やはり100%言われたことをできているのか。
きっと100%自信のある方はいないと思います。
だからこそ今回の研修で、基本をもう一度見直し、考え直す、
自分自身を知ることを再確認してみる、といった
良い機会を与えていただけたのではないでしょうか。
喜多先生、貴重なお時間を ありがとうございました^^
介護者にとって、より良い人間関係を形成させるため、
それぞれの利用者様に適切な介護を提供していくためには
コミュニケーション能力・技法は必要不可欠です。
コミュニケーションとは、
『物体や生物の間で何かを伝えて共有すること』 とあります。
「“何か”を伝える」ということは、言葉だけとは限らないということです。
ちなみにコミュニケーションの中で言葉の占める情報量の割合は
たったの7%しかないのです。ご存知でしたか?
残りの大半をしめるのが、
表情であったり、声の大きさやトーンであったり、
非言語コミュニケーションと呼ばれるものなのです。
特に介護の現場では、援助者は
それぞれの利用者様とface to faceで接さなければなりません。
言葉の選択ももちろん重要ですが、
もっとも重要なのは言葉以外の“何か”なのではないでしょうか。
そして、コミュニケーションを図るとき
まずは自分自身をよく知るところからはじまります。
「私はこういう人間です」としっかりした自己の概念を持っているのか。
自分とは違う価値観を持った他者を理解し、受容するためには
まずは自分自身の価値観や、状態、感情、考え方を知っておく必要があるのです。
そして、話を“聴く”こと。傾聴といわれるものです。
相手の話す言葉だけを聴くのではなく、
その背後にある相手の気持ち・心の声にも耳を傾けることです。
相手に関心を示し、心に寄り添って、
何かあればいつでも手を差し伸べますよ、という気持ちを持つこと。
最後に 最も重要なのは、問題解決をしないこと。
答えを見つけ、決定するのはその人自身です。
援助者は相手の不安や悩みが分かっても解決してはいけないのです。
我々がすべきことは、
相手が答えを探し、見つけるための手助けをする、援助をする、ということなのです。
つい、解決してあげたくなっちゃう・・・という方も多いと思いますが。。
そこは、我慢です^^; 相手のことを大切に思うならば、なおさら。
まとめとして・・・介護(ケア)とは、
その人にとって良い状況(環境)を作り出す中で、
その人を見極め、見守り、支え、語りかけ、共にあること
だと教えていただきました。
結構長文になってしまいましたが、
対人援助をする上で、他者とコミュニケーションをとるうえで
本当に「基本のき」を教えていただきました。
自分ではわかっているつもりでも、やはり100%言われたことをできているのか。
きっと100%自信のある方はいないと思います。
だからこそ今回の研修で、基本をもう一度見直し、考え直す、
自分自身を知ることを再確認してみる、といった
良い機会を与えていただけたのではないでしょうか。
喜多先生、貴重なお時間を ありがとうございました^^
0
内閣官房副長官世耕弘成参議院議員来訪
内閣官房副長官世耕弘成参議院議員がシルバーネスト塩屋に来てくださいました。
見学していただいた後、介護・福祉に関して、どういったことが政治の世界で進んでいるのかを 教えていただきました。
見学していただいた後、介護・福祉に関して、どういったことが政治の世界で進んでいるのかを 教えていただきました。
お話しの後、質問にもお答えいただきました。
介護の仕事に対して、民間の力が必要であると言っていただき、自信をもって事業を進めていくべきだという叱咤激励もいただきました。
おかげで職員一同、「利用者様に心を届けるために頑張ろうという気持ち」を改めて固めることができました。
また機会をいただくことができましたら、ねじを巻きに来ていただければと思っております。
世耕弘成様ありがとうございました。シルバーネスト専務取締役 越野公爾
介護の仕事に対して、民間の力が必要であると言っていただき、自信をもって事業を進めていくべきだという叱咤激励もいただきました。
おかげで職員一同、「利用者様に心を届けるために頑張ろうという気持ち」を改めて固めることができました。
また機会をいただくことができましたら、ねじを巻きに来ていただければと思っております。
世耕弘成様ありがとうございました。シルバーネスト専務取締役 越野公爾
0
エレクトーン演奏会
本日は、シルバーネスト塩屋に
ボランティアの先生方が来てくださり、
エレクトーンの演奏会がありました♪
会場は2階の談話室で、
入居者様や家族様など多くの方がご参加くださいました!
演奏を聴いたり、伴奏にあわせて全員で歌ったり、踊ったり
唱歌から歌謡曲までたくさん演奏してくださって
皆さん楽しそうにしていました^^
最後にはお礼の花束を入居者様の代表者からお渡しし、
記念撮影をさせていただきました。
次回はクリスマスの時期にいらしてくださるそうです!
どんな曲を演奏してくださるのでしょうか、とても楽しみですね*^0^*
入居者様や家族様など多くの方がご参加くださいました!
演奏を聴いたり、伴奏にあわせて全員で歌ったり、踊ったり
唱歌から歌謡曲までたくさん演奏してくださって
皆さん楽しそうにしていました^^
最後にはお礼の花束を入居者様の代表者からお渡しし、
記念撮影をさせていただきました。
次回はクリスマスの時期にいらしてくださるそうです!
どんな曲を演奏してくださるのでしょうか、とても楽しみですね*^0^*
0
認知症サポーター養成講座
昨日9月16日は社内研修として
認知症サポーター養成講座を受講しました。
キャラバンメイトの谷正義さんをお迎えしての講義でした。
認知症サポーターとはどういうものなのか、
認知症の基礎の基礎などを教えていただきました。
感動のDVDなんかも見せていただきました。
今後は認知症の方への接し方や対応の仕方などを
さらに勉強していかなければなりませんね。
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |