シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
塩屋サ高住懇親会
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋で
第二回目の懇親会が開かれました!
前回よりも入居が増え、食堂全体を使っての懇親会となりました。
内容は前回の懇親会での要望などから動いたこと、変えていったことを報告し、
新たにお願いしたいこと、注意していただきたいこと、などをお知らせしました。
非常に和やかな雰囲気でお茶を飲みながら皆でお話しすることができました。
何よりも1番お伝えしたかったことは、熱中症に関することです。
猛暑日が続いており、熱中症患者も全国で右肩上がりで増加しております。
お願いしたのは、
十分な水分補給をしてほしいことと、
電気代は気にせずにエアコンを使用してほしいということ。
(サ高住は施設ではないので、空調の一括管理などは行っていませんので><)
健康管理のお手伝いはさせていただきますが、
ご自身でもしっかり意識して健康管理するようにしてくださいね^^*
第二回目の懇親会が開かれました!
前回よりも入居が増え、食堂全体を使っての懇親会となりました。
内容は前回の懇親会での要望などから動いたこと、変えていったことを報告し、
新たにお願いしたいこと、注意していただきたいこと、などをお知らせしました。
非常に和やかな雰囲気でお茶を飲みながら皆でお話しすることができました。
何よりも1番お伝えしたかったことは、熱中症に関することです。
猛暑日が続いており、熱中症患者も全国で右肩上がりで増加しております。
お願いしたのは、
十分な水分補給をしてほしいことと、
電気代は気にせずにエアコンを使用してほしいということ。
(サ高住は施設ではないので、空調の一括管理などは行っていませんので><)
健康管理のお手伝いはさせていただきますが、
ご自身でもしっかり意識して健康管理するようにしてくださいね^^*
0
身体介護の技術研修
7月7日七夕、プラザホープにて身体介護の技術研修を行いました。
講師は我がシルバーネストグループの役員でもおられる、
越野八重美先生です。

八重美先生は理学療法士であり、大阪電気通信大学 医療福祉工学部
理学療法学科の准教授でもいらっしゃいます。
理学療法学科の准教授でもいらっしゃいます。
今回は目で見てよりわかりやすいように、と
ベッドと車イスも用意していました。
理論的に基礎から教えていただき、
実践も交えて非常にわかりやすく教えていただきました。
今回の研修の内容を踏まえて、
11月に介護技術のコンテストを行います。
八重美先生には採点員役もお願いしておりますし、
次回8月の研修では今回の内容のチェックテストがありますので
しっかり復習し、日頃の業務にも活かせるようにしましょう!
0
中村さんお疲れ様でした
“シルバーネストの顔”として
活躍してくださった中村さんがこの度、定年を迎えられました。

活躍してくださった中村さんがこの度、定年を迎えられました。
一度退職されますが、
今までの貢献してくださったことに対して
社員一同で感謝の気持ちを込めて
代表者が集まり、花束を贈呈させていただきました。

今後もシルバーネストグループの仕事を
手伝ってもらえることになっているので、
またよろしくお願いいたします*^^*
ですが、本当に20年間お疲れ様でした!

0
防火アドバイザー研修@和歌山市消防局
和歌山市消防局にて防火アドバイザー研修を受講してきました。
全国の住宅火災での犠牲者のうち、
なんと約7割が65歳以上の高齢者なんだそうです。
しかも年々住宅火災発生件数は減少傾向にあるのに、
住宅火災による高齢者死亡者数は増加傾向にあるそうなんです。
また、住宅火災の死に至った原因の第1位は「逃げ遅れ」だそうです。
病気などで身体が不自由であったり、熟睡していたり、消化しようとして・・・等。
その「逃げ遅れ」を防ぐために住宅用火災警報器の設置が義務付けられたそう。
高齢者の場合は体力・判断力の不足も原因のひとつ。
そして使い慣れた古い暖房器具等を長期使用しているのも火災発生の原因のひとつです。
また、電気器具でも火災は発生します。
直接火を使わないから大丈夫、ではないのですね。
チェックポイントとして、
●差込プラグはコンセントとゆるみないか、清潔か
●コンセントを抜くときはプラグ本体を持って抜くこと
●コードはねじれたまま、束ねたまま使用しない
●使わないプラグは抜いておく
コードを椅子などで踏みつけたりしていませんか?
実際の実験映像を見せていただきましたが、本当に火は怖いです。
火は燃え始めると1~2分で劇的に変化します。
煙が出たら瞬く間に着火し、燃え広がります。
暖房器具などは説明書を読んで正しく使用し、
火災警報器が設置されていないお宅には設置の声かけをしましょう。
また、火災原因の第一位は放火なんだそうです。
放火犯は無期懲役か死刑になるのにもかかわらず、放火がダントツ1位なんだとか。
なので、新聞紙などの可燃物のごみを夜に出すのはやめましょう。
とおっしゃっていました。
消防局内にはいろんな体験コーナーもあり、
子供だけでなく、大人も十分学習できるのではないかなと思いました。

地域の皆で、特に被害者になる可能性の高い高齢者と
多く接する私たちが率先して声をかけあって
1件でも火災発生を防げるようにしましょう!
0
村田一座様
本日、デイサービス シルバーネストに
村田一座様がボランティア公演に来てくださいました!
シルバーネストにお越しいただくのはこれで4回目となります。
日本舞踊や大正琴、歌、マジックなど
さまざまな演目を見せてくださいました。





ラストは全員で北島三郎さんの「祭」に合わせて
和歌山の“ぶんだら節”を踊りました♪

さまざまな演目を見せてくださいました。
ラストは全員で北島三郎さんの「祭」に合わせて
和歌山の“ぶんだら節”を踊りました♪
どの音楽も客席の皆様は懐かしいなぁという感じで
一緒に歌われたり、楽しそうな様子でした*^^*
写真を撮った私は今回、
日本舞踊を初めて拝見させていただいて
手先や全体の動きがすごく滑らかで綺麗なのに
すごく力強い感じがして見入ってしまいました。
来年も是非来ていただいて
他の歌や踊りも聞きたい&見てみたいですね(^^)!
村田一座様、
今年も公演していただき、ありがとうございました。
一緒に歌われたり、楽しそうな様子でした*^^*
写真を撮った私は今回、
日本舞踊を初めて拝見させていただいて
手先や全体の動きがすごく滑らかで綺麗なのに
すごく力強い感じがして見入ってしまいました。
来年も是非来ていただいて
他の歌や踊りも聞きたい&見てみたいですね(^^)!
村田一座様、
今年も公演していただき、ありがとうございました。
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |