シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪

シルバーネストグループブログ

民介協シンポジウム3.11を忘れない

今日から10月に入りました。
今年も後3ヶ月なんですね!早すぎます><

さて、少し前にはなってしまいますが
9月24日(土)午後より
シルバーネストも参加している、
一般社団法人「民間事業者の質を高める」全国介護事業者協議会
(えー・・・長いので以下「民介協」と呼びますね^^;)
のシンポジウムが行われました。
タイトルは、
3.11を忘れない!東日本大震災の教訓からの学び
「ネットワークは地域防災の礎」
今、考えなければ明日は見えない!!

今回は、民介協に参加していて実際に3.11の津波の被害に遭われた
宮城県石巻市 ぱんぷきん(株)の代表・渡邊さんが
講演に来てくださいました。

職員16名、利用者5名の計21名の方が亡くなられ
11拠点あったうちの6拠点が全壊、半壊、浸水等の被害に遭われました。
そんな中、会社の再建と町の復興に尽力された経験から
気づいたことや、改めて感じたことなどを教えてくださいました。

その他にも、
宮城県女川町役場の方や和歌山市の危機管理局の方
いのちの電話協会の理事長などがパネラーとなて
民介協理事の馬袋氏のコーディネートの元シンポジウムが行われ
それぞれの発表してくださいました。

その中でも初めて知ったのが、
“ 災害ダイヤル ”

防災無線と同じ放送内容が聞けるのだそうです。

和歌山市に警報等が出た時、
時間を問わず放送している防災無線。
住宅の環境等によってはハッキリ聞こえず
困ることありますよね。
そんな時にすごく便利だなと思いました!!

幸い和歌山市は今年の台風による大きな被害は
あまり出ていないようですが、
全国各地で信じられないような被害が起こっています。
備えあれば憂いなしとは言いますが
心の備えもすごく重要になってくるのではないかと思いました。
0

敬老の日

昨日は本当に久しぶりに激しい暴風雨でしたね。
全国各地で甚大な被害が出ている中、
和歌山では特に大きな被害はなかったようで
とてもありがたいことですね。

さて、そんな台風上陸の前日19日!
敬老の日でしたね^^
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
では、入居者様にほんの少しですが、お祝いの気持ちを込めて
お昼はいつもと少し違うかたちで、幕の内弁当
ティータイムにはお茶とお菓子をプレゼントさせていただきました!
今回は集いの家みやまえの様子をお届けします☆
お昼ご飯は見た目も華やかな幕の内弁当☆

お弁当となるだけでワクワクした気持ちになりますね^^

そしてティータイムには施設長から手渡しで
お茶とお菓子をプレゼントさせていただきました!
(入居者様にご協力いただきブログ用の写真も撮らせていただきました(笑)
ありがとうございます^^)


お渡しして早速食べてくださった方もいらっしゃって
「美味しかったわ~」と声をかけてくださいました^^

お茶はお菓子に合うように抹茶入りのもので
蓋が閉められるペットボトルのものにしましたが、
お菓子は去年と同じものでした!
今年はどうしようかと悩んでいましたが、
この時期限定販売の赤飯まんじゅうにさせていただきました*^0^*

敬老の日、最近ではあまり好ましく思われていないようだと
テレビニュースでは言っていましたが、
年を重ねることはとても素敵なことで、
人生の先輩を敬う大切な日だと私は思います。
毎日お話しする時だけに限らず、たくさんの場面で
いろいろなことを教えていただいています。

いつもありがとうございます^^
皆様、これからも元気にお過ごしください!!
0

社内研修~精神的な課題をお持ちの方とのかかわりかた~

9月の社内研修を行いました。
今回は、外部から講師の方をお招きしての研修でした。
普段から精神に課題をお持ちの方に接して支援している
精神保健福祉士の方と、病棟看護師の方を講師にお招きして、
「精神に障がいのある方とのかかわり方について」
「伝える技術」
をご講義いただきました。

かかわりとは何だろう?というところから始まり、
アプローチの方法だけでなく、具体的な事例に関しても
質疑応答を通じて多くのヒントをいただき、
現場で悩みながら努力してきた職員たちにとって
とても貴重な時間になったと思います。
今後も継続して個別の勉強会等に来ていただけるといいと思うので、
これからもよろしくお願いします^^☆
ありがとうございました♪

0

劇団桜吹雪2016シルバーネスト公演

9月13日(火)14:00~
デイサービスシルバーネスト塩屋にて
劇団桜吹雪による公演がありました^^

大正琴や奄美舞踊、
浪曲奇術、
銭太鼓、ハーモニカとフルート演奏、落語
フィナーレには南京玉すだれショーがありました!

中でも、生で聴いたフルートの音色と
最後の南京玉すだれが
すごくキレイで、見ごたえがありました!!

短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました^^
また機会があれば、よろしくお願いします!
0

夏のイベント☆

8月ももう終わりですね。
久し振りに降った雨のおかげか、
今日は日射しはありながらも、涼しい風が吹いていましたね。

さて、8月21日(日)
今年の夏の最後のイベントとして、
サービス付き高齢者向け住宅では、エレクトーンの演奏会が
住宅型有料老人ホーム集いの家宮前では、流しそうめん大会が
それぞれ行われました☆
流しそうめん大会は、お昼前の11時から食堂で行われました!
外は暑すぎるため、室内でセッティング♪

施設長の「はじめまーす!」の声でスタート

竹にやかんで水を流しながらそうめんを流し、
サッとキャッチしてもらう、という予定だったのですが、
計画通りになかなかスムーズに流れずw
すごくスローテンポなかんじにはなってしまいましたが、
ミニトマトという変わり種も含め、
皆さん順番に上手にキャッチしていました!!
表情もすごく楽しそうだったり、つかむのに真剣な眼差しになったりして、
夏の風物詩を全員で楽しんだのでした^^

その後、昼食を準備している間
全員で紙風船をうちわに乗せて順番に運ぶ
紙風船リレーを行い、盛り上がっていました☆


塩屋では昼食後に夏のエレクトーン演奏会が開かれました♪
オープニングから始まり、おなじみの曲や懐かしの歌謡曲まで
幅広く演奏していただき、時には皆で歌ったり、振り付けをしたりと
こちらも皆様リズムに乗って、すごく楽しそうにされていました^^

普段あまりイベント事に出て来られない入居者様も
職員の声掛けに応じてくださり、
今回はイベントに参加していただくことができました☆
歌っている姿を見たのは初めてだったので、とても嬉しかったです!

あまり大きな変化のない毎日の中で、
このようなイベントはとても大切なものだと感じます。
今後も入居者様に楽しんでいただけるイベントを
企画していきたいと思います!

先生方、どうもありがとうございました(*^^*)
また秋?次は冬かな?お待ちしております!!
0