シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会 関西地区 研修
本日11月9日(日)
和歌山県民文化会館 特別会議室にて
シルバーネストも世話人に名を連ねる
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
関西ブロックの研修として、
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
前理事長、現・特別理事であらせられます、
馬袋 秀男様にご講義いただきました。
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
前理事長、現・特別理事であらせられます、
馬袋 秀男様にご講義いただきました。
『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会
・・・ちょっと長いので、我々は略して、“民介協”と呼んでいます。
(以下、民介協と書かせていただきます)
民介協の研修が和歌山で行われるのは、実に8年ぶりだそうです。
シルバーネストは準備の他に、司会を勤めさせていただきました。
今回は
「平成27年度 介護保険制度改正・報酬改定について」と題しまして、
来年度大きく変わるとされている重大な問題についてです。
介護保険事業を取り巻く環境はますます厳しいものになっていきそうです。
制度のことはしっかりと学んでいかなければなりません。
しかし、制度は使うものであり、大切なことは
制度の変更に振り回されないことだと私たちは考えています。
民介協の目指す「質を高める」ということを第一にこれからも研鑽し、
必要とされる存在であり続けたいと決意を新たにいたしました。
研修に参加されたみなさまと、より良いサービスが提供できるよう
切磋琢磨していきたいと思っております。
・・・ちょっと長いので、我々は略して、“民介協”と呼んでいます。
(以下、民介協と書かせていただきます)
民介協の研修が和歌山で行われるのは、実に8年ぶりだそうです。
シルバーネストは準備の他に、司会を勤めさせていただきました。
今回は
「平成27年度 介護保険制度改正・報酬改定について」と題しまして、
来年度大きく変わるとされている重大な問題についてです。
介護保険事業を取り巻く環境はますます厳しいものになっていきそうです。
制度のことはしっかりと学んでいかなければなりません。
しかし、制度は使うものであり、大切なことは
制度の変更に振り回されないことだと私たちは考えています。
民介協の目指す「質を高める」ということを第一にこれからも研鑽し、
必要とされる存在であり続けたいと決意を新たにいたしました。
研修に参加されたみなさまと、より良いサービスが提供できるよう
切磋琢磨していきたいと思っております。
0
接遇~介護におけるコミュニケーション~「基本のき」
10/9(木)18:30~
秋葉山プールにある、会議室にて
シルバーネストグループの社内研修がありました。
今回のテーマは、
接遇~介護におけるコミュニケーション~「基本のき」 ということで、
接遇~介護におけるコミュニケーション~「基本のき」 ということで、
当社顧問であり、れんげ団ワークス代表でもある、喜多 誠先生にご講義いただきました。
介護者にとって、より良い人間関係を形成させるため、
それぞれの利用者様に適切な介護を提供していくためには
コミュニケーション能力・技法は必要不可欠です。
コミュニケーションとは、
『物体や生物の間で何かを伝えて共有すること』 とあります。
「“何か”を伝える」ということは、言葉だけとは限らないということです。
ちなみにコミュニケーションの中で言葉の占める情報量の割合は
たったの7%しかないのです。ご存知でしたか?
残りの大半をしめるのが、
表情であったり、声の大きさやトーンであったり、
非言語コミュニケーションと呼ばれるものなのです。
特に介護の現場では、援助者は
それぞれの利用者様とface to faceで接さなければなりません。
言葉の選択ももちろん重要ですが、
もっとも重要なのは言葉以外の“何か”なのではないでしょうか。
そして、コミュニケーションを図るとき
まずは自分自身をよく知るところからはじまります。
「私はこういう人間です」としっかりした自己の概念を持っているのか。
自分とは違う価値観を持った他者を理解し、受容するためには
まずは自分自身の価値観や、状態、感情、考え方を知っておく必要があるのです。
そして、話を“聴く”こと。傾聴といわれるものです。
相手の話す言葉だけを聴くのではなく、
その背後にある相手の気持ち・心の声にも耳を傾けることです。
相手に関心を示し、心に寄り添って、
何かあればいつでも手を差し伸べますよ、という気持ちを持つこと。
最後に 最も重要なのは、問題解決をしないこと。
答えを見つけ、決定するのはその人自身です。
援助者は相手の不安や悩みが分かっても解決してはいけないのです。
我々がすべきことは、
相手が答えを探し、見つけるための手助けをする、援助をする、ということなのです。
つい、解決してあげたくなっちゃう・・・という方も多いと思いますが。。
そこは、我慢です^^; 相手のことを大切に思うならば、なおさら。
まとめとして・・・介護(ケア)とは、
その人にとって良い状況(環境)を作り出す中で、
その人を見極め、見守り、支え、語りかけ、共にあること
だと教えていただきました。
結構長文になってしまいましたが、
対人援助をする上で、他者とコミュニケーションをとるうえで
本当に「基本のき」を教えていただきました。
自分ではわかっているつもりでも、やはり100%言われたことをできているのか。
きっと100%自信のある方はいないと思います。
だからこそ今回の研修で、基本をもう一度見直し、考え直す、
自分自身を知ることを再確認してみる、といった
良い機会を与えていただけたのではないでしょうか。
喜多先生、貴重なお時間を ありがとうございました^^
介護者にとって、より良い人間関係を形成させるため、
それぞれの利用者様に適切な介護を提供していくためには
コミュニケーション能力・技法は必要不可欠です。
コミュニケーションとは、
『物体や生物の間で何かを伝えて共有すること』 とあります。
「“何か”を伝える」ということは、言葉だけとは限らないということです。
ちなみにコミュニケーションの中で言葉の占める情報量の割合は
たったの7%しかないのです。ご存知でしたか?
残りの大半をしめるのが、
表情であったり、声の大きさやトーンであったり、
非言語コミュニケーションと呼ばれるものなのです。
特に介護の現場では、援助者は
それぞれの利用者様とface to faceで接さなければなりません。
言葉の選択ももちろん重要ですが、
もっとも重要なのは言葉以外の“何か”なのではないでしょうか。
そして、コミュニケーションを図るとき
まずは自分自身をよく知るところからはじまります。
「私はこういう人間です」としっかりした自己の概念を持っているのか。
自分とは違う価値観を持った他者を理解し、受容するためには
まずは自分自身の価値観や、状態、感情、考え方を知っておく必要があるのです。
そして、話を“聴く”こと。傾聴といわれるものです。
相手の話す言葉だけを聴くのではなく、
その背後にある相手の気持ち・心の声にも耳を傾けることです。
相手に関心を示し、心に寄り添って、
何かあればいつでも手を差し伸べますよ、という気持ちを持つこと。
最後に 最も重要なのは、問題解決をしないこと。
答えを見つけ、決定するのはその人自身です。
援助者は相手の不安や悩みが分かっても解決してはいけないのです。
我々がすべきことは、
相手が答えを探し、見つけるための手助けをする、援助をする、ということなのです。
つい、解決してあげたくなっちゃう・・・という方も多いと思いますが。。
そこは、我慢です^^; 相手のことを大切に思うならば、なおさら。
まとめとして・・・介護(ケア)とは、
その人にとって良い状況(環境)を作り出す中で、
その人を見極め、見守り、支え、語りかけ、共にあること
だと教えていただきました。
結構長文になってしまいましたが、
対人援助をする上で、他者とコミュニケーションをとるうえで
本当に「基本のき」を教えていただきました。
自分ではわかっているつもりでも、やはり100%言われたことをできているのか。
きっと100%自信のある方はいないと思います。
だからこそ今回の研修で、基本をもう一度見直し、考え直す、
自分自身を知ることを再確認してみる、といった
良い機会を与えていただけたのではないでしょうか。
喜多先生、貴重なお時間を ありがとうございました^^
0
内閣官房副長官世耕弘成参議院議員来訪
内閣官房副長官世耕弘成参議院議員がシルバーネスト塩屋に来てくださいました。
見学していただいた後、介護・福祉に関して、どういったことが政治の世界で進んでいるのかを 教えていただきました。
見学していただいた後、介護・福祉に関して、どういったことが政治の世界で進んでいるのかを 教えていただきました。
お話しの後、質問にもお答えいただきました。
介護の仕事に対して、民間の力が必要であると言っていただき、自信をもって事業を進めていくべきだという叱咤激励もいただきました。
おかげで職員一同、「利用者様に心を届けるために頑張ろうという気持ち」を改めて固めることができました。
また機会をいただくことができましたら、ねじを巻きに来ていただければと思っております。
世耕弘成様ありがとうございました。シルバーネスト専務取締役 越野公爾
介護の仕事に対して、民間の力が必要であると言っていただき、自信をもって事業を進めていくべきだという叱咤激励もいただきました。
おかげで職員一同、「利用者様に心を届けるために頑張ろうという気持ち」を改めて固めることができました。
また機会をいただくことができましたら、ねじを巻きに来ていただければと思っております。
世耕弘成様ありがとうございました。シルバーネスト専務取締役 越野公爾
0
エレクトーン演奏会
本日は、シルバーネスト塩屋に
ボランティアの先生方が来てくださり、
エレクトーンの演奏会がありました♪
会場は2階の談話室で、
入居者様や家族様など多くの方がご参加くださいました!
演奏を聴いたり、伴奏にあわせて全員で歌ったり、踊ったり
唱歌から歌謡曲までたくさん演奏してくださって
皆さん楽しそうにしていました^^
最後にはお礼の花束を入居者様の代表者からお渡しし、
記念撮影をさせていただきました。
次回はクリスマスの時期にいらしてくださるそうです!
どんな曲を演奏してくださるのでしょうか、とても楽しみですね*^0^*
入居者様や家族様など多くの方がご参加くださいました!
演奏を聴いたり、伴奏にあわせて全員で歌ったり、踊ったり
唱歌から歌謡曲までたくさん演奏してくださって
皆さん楽しそうにしていました^^
最後にはお礼の花束を入居者様の代表者からお渡しし、
記念撮影をさせていただきました。
次回はクリスマスの時期にいらしてくださるそうです!
どんな曲を演奏してくださるのでしょうか、とても楽しみですね*^0^*
0
認知症サポーター養成講座
昨日9月16日は社内研修として
認知症サポーター養成講座を受講しました。
キャラバンメイトの谷正義さんをお迎えしての講義でした。
認知症サポーターとはどういうものなのか、
認知症の基礎の基礎などを教えていただきました。
感動のDVDなんかも見せていただきました。
今後は認知症の方への接し方や対応の仕方などを
さらに勉強していかなければなりませんね。
0
敬老の日
昨日、9月15日は敬老の日でした。
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋では
敬老の日を祝して、ちょっとしたお菓子に
施設長手書きのメッセージカードを添えてお渡ししました^^
いつまでもお元気にお過ごし下さい♪
0
5チャンDO!
昨日8月21日(木)
午後6時から生放送のテレビ和歌山「5チャンDO!」という番組で
シルバーネストを紹介していただきました^^
塩屋の入居者の方々にも、食事の時間がちょうど6時からなので
皆で見ませんか?と声をかけさせていただいていました。
主に定期巡回についての取材でしたが、
入居者様に人気のセラピーロボットパロ
(シロウちゃんとゴロウちゃんと名づけられています^^*)
も映っていたのが可愛かったですね♪
取材撮影も無事に済み、
今回、入居者様をはじめ
多くの方に見て、知っていただく機会をいただくことができ、
テレビ和歌山様には本当に感謝です。
もしDVDが必要な方は申し出てください(笑)
これからも地域の安心・安全に関わっていけるよう、
日々精進して参ります。
ありがとうございました(^o^)
0
KYT~危険予知訓練~
昨日、社内研修が行われました。
今回のテーマは「KYT~危険予知訓練~」
講師は我社の専務が勤めました。
KYTとは...K(危険)Y(予知)T(トレーニング/訓練)の略です。
福祉はヒューマンサービスの最たるものであり、
福祉における事故では
ヒューマンエラーに起因する事故が多いのです。
ヒューマンエラーに起因する事故が多いのです。
そのヒューマンエラー防止には
「危険に気づく感性」を高める取組が有効なんだとか。
そのために今回の研修は講義というカタチをとらずに
グループワーク中心の研修となりました。
イラストシートを見ながら
これから起きると想定される危険を書き出して
そのうち最も危険であろうとされる項目を2つ選び、
その2つについての対応策を書き出し、
その対応策からグループの行動目標を決める、という内容でした。
複数の人と話あってみると、自分では見つけられなかった
危険や対応策を見つけることができたりして
新しい発見が多かったです。
日常的にサービスを行ううえで、
いつも危険と隣合わせであるということを常に意識し、
今回のトレーニングの経験を活かしていけるように
日々業務を遂行したいですね!
「危険に気づく感性」を高める取組が有効なんだとか。
そのために今回の研修は講義というカタチをとらずに
グループワーク中心の研修となりました。
イラストシートを見ながら
これから起きると想定される危険を書き出して
そのうち最も危険であろうとされる項目を2つ選び、
その2つについての対応策を書き出し、
その対応策からグループの行動目標を決める、という内容でした。
複数の人と話あってみると、自分では見つけられなかった
危険や対応策を見つけることができたりして
新しい発見が多かったです。
日常的にサービスを行ううえで、
いつも危険と隣合わせであるということを常に意識し、
今回のトレーニングの経験を活かしていけるように
日々業務を遂行したいですね!
0
テレビ和歌山取材
お盆も終わり、もう夏も終盤になってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
本日、シルバーネスト塩屋に
テレビ和歌山さんが取材に来てくださいました!
テレビ和歌山さんが取材に来てくださいました!
定期巡回随時対応型訪問介護についての取材でした。
定期巡回随時対応型訪問介護は和歌山では
まだあまり見られないサービスなので、
まだあまり見られないサービスなので、
この取材をキッカケにこのサービスを
1人でも多くの人に知ってもらえたらな、と思います。
放送は今週8月21日木曜日
夜6時~生放送の
テレビ和歌山「5チャンDO!」という番組です。
ぜひ、ご覧ください!
1人でも多くの人に知ってもらえたらな、と思います。
放送は今週8月21日木曜日
夜6時~生放送の
テレビ和歌山「5チャンDO!」という番組です。
ぜひ、ご覧ください!
0
和歌山市長選挙
台風すごかったですね(X_X;)
ブログをご覧くださっている皆様に何も被害などなければいいのですが・・・
本日は、
和歌山市長選挙および和歌山市議会議員補欠選挙
の投票日でした。
私どもは、ボランティアとして
塩屋自治会館と塩屋自動車学校の2手に分かれてサービス付き高齢者向け住宅の入居者様の選挙をお手伝いしてきました。
午後からは雨も止み、風は少し強めで飛ばされそうでしたが(笑)
多くの市民の方が投票にいらっしゃっていました。
どなたが当選なさるのか、今夜のテレビに注目ですね!
0
集いの家みやまえ誕生日会
先日、和歌山市手平にあります
住宅型有料老人ホーム 集いの家みやまえ で
誕生日会が催されました。
誕生月の方には手作りの王冠をかぶってもらい、
皆でケーキを食べました。
何歳になっても皆でお祝いするのは良いですね♪
ケーキも美味しくいただけたようで、良かったです*^^*
住宅型有料老人ホーム 集いの家みやまえ で
誕生日会が催されました。
誕生月の方には手作りの王冠をかぶってもらい、
皆でケーキを食べました。
何歳になっても皆でお祝いするのは良いですね♪
ケーキも美味しくいただけたようで、良かったです*^^*
0
塩屋サ高住懇親会
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋で
第二回目の懇親会が開かれました!
前回よりも入居が増え、食堂全体を使っての懇親会となりました。
内容は前回の懇親会での要望などから動いたこと、変えていったことを報告し、
新たにお願いしたいこと、注意していただきたいこと、などをお知らせしました。
非常に和やかな雰囲気でお茶を飲みながら皆でお話しすることができました。
何よりも1番お伝えしたかったことは、熱中症に関することです。
猛暑日が続いており、熱中症患者も全国で右肩上がりで増加しております。
お願いしたのは、
十分な水分補給をしてほしいことと、
電気代は気にせずにエアコンを使用してほしいということ。
(サ高住は施設ではないので、空調の一括管理などは行っていませんので><)
健康管理のお手伝いはさせていただきますが、
ご自身でもしっかり意識して健康管理するようにしてくださいね^^*
第二回目の懇親会が開かれました!
前回よりも入居が増え、食堂全体を使っての懇親会となりました。
内容は前回の懇親会での要望などから動いたこと、変えていったことを報告し、
新たにお願いしたいこと、注意していただきたいこと、などをお知らせしました。
非常に和やかな雰囲気でお茶を飲みながら皆でお話しすることができました。
何よりも1番お伝えしたかったことは、熱中症に関することです。
猛暑日が続いており、熱中症患者も全国で右肩上がりで増加しております。
お願いしたのは、
十分な水分補給をしてほしいことと、
電気代は気にせずにエアコンを使用してほしいということ。
(サ高住は施設ではないので、空調の一括管理などは行っていませんので><)
健康管理のお手伝いはさせていただきますが、
ご自身でもしっかり意識して健康管理するようにしてくださいね^^*
0
身体介護の技術研修
7月7日七夕、プラザホープにて身体介護の技術研修を行いました。
講師は我がシルバーネストグループの役員でもおられる、
越野八重美先生です。
八重美先生は理学療法士であり、大阪電気通信大学 医療福祉工学部
理学療法学科の准教授でもいらっしゃいます。
理学療法学科の准教授でもいらっしゃいます。
今回は目で見てよりわかりやすいように、と
ベッドと車イスも用意していました。
理論的に基礎から教えていただき、
実践も交えて非常にわかりやすく教えていただきました。
今回の研修の内容を踏まえて、
11月に介護技術のコンテストを行います。
八重美先生には採点員役もお願いしておりますし、
次回8月の研修では今回の内容のチェックテストがありますので
しっかり復習し、日頃の業務にも活かせるようにしましょう!
0
中村さんお疲れ様でした
“シルバーネストの顔”として
活躍してくださった中村さんがこの度、定年を迎えられました。
活躍してくださった中村さんがこの度、定年を迎えられました。
一度退職されますが、
今までの貢献してくださったことに対して
社員一同で感謝の気持ちを込めて
代表者が集まり、花束を贈呈させていただきました。
今後もシルバーネストグループの仕事を
手伝ってもらえることになっているので、
またよろしくお願いいたします*^^*
ですが、本当に20年間お疲れ様でした!
0
防火アドバイザー研修@和歌山市消防局
和歌山市消防局にて防火アドバイザー研修を受講してきました。
全国の住宅火災での犠牲者のうち、
なんと約7割が65歳以上の高齢者なんだそうです。
しかも年々住宅火災発生件数は減少傾向にあるのに、
住宅火災による高齢者死亡者数は増加傾向にあるそうなんです。
また、住宅火災の死に至った原因の第1位は「逃げ遅れ」だそうです。
病気などで身体が不自由であったり、熟睡していたり、消化しようとして・・・等。
その「逃げ遅れ」を防ぐために住宅用火災警報器の設置が義務付けられたそう。
高齢者の場合は体力・判断力の不足も原因のひとつ。
そして使い慣れた古い暖房器具等を長期使用しているのも火災発生の原因のひとつです。
また、電気器具でも火災は発生します。
直接火を使わないから大丈夫、ではないのですね。
チェックポイントとして、
●差込プラグはコンセントとゆるみないか、清潔か
●コンセントを抜くときはプラグ本体を持って抜くこと
●コードはねじれたまま、束ねたまま使用しない
●使わないプラグは抜いておく
コードを椅子などで踏みつけたりしていませんか?
実際の実験映像を見せていただきましたが、本当に火は怖いです。
火は燃え始めると1~2分で劇的に変化します。
煙が出たら瞬く間に着火し、燃え広がります。
暖房器具などは説明書を読んで正しく使用し、
火災警報器が設置されていないお宅には設置の声かけをしましょう。
また、火災原因の第一位は放火なんだそうです。
放火犯は無期懲役か死刑になるのにもかかわらず、放火がダントツ1位なんだとか。
なので、新聞紙などの可燃物のごみを夜に出すのはやめましょう。
とおっしゃっていました。
消防局内にはいろんな体験コーナーもあり、
子供だけでなく、大人も十分学習できるのではないかなと思いました。
地域の皆で、特に被害者になる可能性の高い高齢者と
多く接する私たちが率先して声をかけあって
1件でも火災発生を防げるようにしましょう!
0
村田一座様
本日、デイサービス シルバーネストに
村田一座様がボランティア公演に来てくださいました!
シルバーネストにお越しいただくのはこれで4回目となります。
日本舞踊や大正琴、歌、マジックなど
さまざまな演目を見せてくださいました。
ラストは全員で北島三郎さんの「祭」に合わせて
和歌山の“ぶんだら節”を踊りました♪
さまざまな演目を見せてくださいました。
ラストは全員で北島三郎さんの「祭」に合わせて
和歌山の“ぶんだら節”を踊りました♪
どの音楽も客席の皆様は懐かしいなぁという感じで
一緒に歌われたり、楽しそうな様子でした*^^*
写真を撮った私は今回、
日本舞踊を初めて拝見させていただいて
手先や全体の動きがすごく滑らかで綺麗なのに
すごく力強い感じがして見入ってしまいました。
来年も是非来ていただいて
他の歌や踊りも聞きたい&見てみたいですね(^^)!
村田一座様、
今年も公演していただき、ありがとうございました。
一緒に歌われたり、楽しそうな様子でした*^^*
写真を撮った私は今回、
日本舞踊を初めて拝見させていただいて
手先や全体の動きがすごく滑らかで綺麗なのに
すごく力強い感じがして見入ってしまいました。
来年も是非来ていただいて
他の歌や踊りも聞きたい&見てみたいですね(^^)!
村田一座様、
今年も公演していただき、ありがとうございました。
0
社内研修
昨日6月11日、プラザホープにて
シルバーネストグループの社内研修を行いました。
和歌山社会福祉専門学校の学校長であらせられる
中世古博幸先生を講師に迎え、
感染症の基礎知識と予防対策について学びました。
シルバーネストグループの社内研修を行いました。
和歌山社会福祉専門学校の学校長であらせられる
中世古博幸先生を講師に迎え、
感染症の基礎知識と予防対策について学びました。
「感染」とはどういうものなのか、
予防するには手洗いが1番有効であること、
うがいは15秒間ガラガラしないとほとんど意味がない
ということなどの基礎知識を学び、
インフルエンザや疥癬、ウイルス性肝炎、MRSAなどの
代表的な感染症について学びました。
また、事前に社内から募集した質問にもお答えいただき、
とても充実した研修となりました。
次回の研修は7月。身体介護の技術研修です。
次回の研修で、今回の研修の内容をちゃんと覚えているか
チェックテストをしますので、復習を忘れずに^^!
ちなみに、
私たちの1番身近に潜んでいるインフルエンザに新しい薬が出たそうです!
点滴薬なんですって!驚きですよね。
0
バリアフリー2014
今月17日(木)、18日(金)、19日(土)インテックス大阪にて開催された
バリアフリー2014に行ってきました!
来場者数は3日間でなんと96,005人!!
あのインテックスを1号館~5号館までたっぷり使用していましたからね。
出展企業もおそらく300社は越えていたんではないでしょうか。
そんなバリアフリー2014で、
福祉業界のさまざまな最先端を勉強してきました。
バリアフリー2014に行ってきました!
来場者数は3日間でなんと96,005人!!
あのインテックスを1号館~5号館までたっぷり使用していましたからね。
出展企業もおそらく300社は越えていたんではないでしょうか。
そんなバリアフリー2014で、
福祉業界のさまざまな最先端を勉強してきました。
食に関するものから入浴、排泄、移動、移乗などに関するものまで・・・
幅広く展示されていました。
実は昨年も行かせていただいたのですが、
1年のうちに新しい福祉用具がどんどん開発されていて
介護ロボットやおむつ、車椅子など生活環境を良くするために新しい取り組みが進んでいることを実感しました。
また、かゆいところに手が届く商品といいますか、介護する側、される側の
両方の声を反映させた商品がすごく多いんだなぁと見ていて感じました。
それらを目にして、わくわくした気持ちでいっぱいになりました。
幅広く展示されていました。
実は昨年も行かせていただいたのですが、
1年のうちに新しい福祉用具がどんどん開発されていて
介護ロボットやおむつ、車椅子など生活環境を良くするために新しい取り組みが進んでいることを実感しました。
また、かゆいところに手が届く商品といいますか、介護する側、される側の
両方の声を反映させた商品がすごく多いんだなぁと見ていて感じました。
それらを目にして、わくわくした気持ちでいっぱいになりました。
スタッフ一同、今まで以上に勉強し、利用者の皆さんにより良い支援を
提供できるよう頑張っていきたいと決意を新たにしています。
0
最後の在宅復帰塾
1年間にわたり受講してきた竹内孝仁先生による在宅復帰塾が3月18日をもって終了いたしました。
長かったようで短かった1年間でした。
先生の厳しい指導を受けながら、たくさん勉強したり、冷や汗をかいたり・・・
先生のおっしゃる、4つの基本ケアのシンプルさには驚きをかくせませんでした。
職員も自身の仕事終了後に駆けつけ、がんばって学習していました。
先生から教わったことをもう一度復習し、今後のサービス提供に繋げていけるように努力せねばなりませんね!
受講できる機会があれば、ぜひまた受けたいと思います。
竹内先生、1年間ありがとうございました。
長かったようで短かった1年間でした。
先生の厳しい指導を受けながら、たくさん勉強したり、冷や汗をかいたり・・・
先生のおっしゃる、4つの基本ケアのシンプルさには驚きをかくせませんでした。
職員も自身の仕事終了後に駆けつけ、がんばって学習していました。
先生から教わったことをもう一度復習し、今後のサービス提供に繋げていけるように努力せねばなりませんね!
受講できる機会があれば、ぜひまた受けたいと思います。
竹内先生、1年間ありがとうございました。
0
「僕がジョンと呼ばれるまで」
映画「僕がジョンと呼ばれるまで」を公開初日に観てきました。
アメリカの高齢者介護施設で、認知症の入居者とスタッフが、
学習療法に挑戦した半年の姿を追いかけたドキュメンタリーです。
こういう説明をすると、お堅い映画のように聞こえるかもしれませんが、
笑顔にあふれた本当に素敵な映画です。
脳トレーニングを半年続けていく中で、以前の明るい表情を取り戻していく入居者の皆さん、
支える家族がその入居者の皆さんの変化の様子を目の当たりにした時の喜びと感動、
生活の質がどんどん変わっていく様子は本当に感動的なものでした。
高齢者福祉にかかわるものだけでなく、身近に高齢者のいるすべての人に見てほしい映画です。認知症に取り組まなければならない者、心痛めている者にとって希望の映画です。
シルバーネストでは、この映画を見て半券を持ってきてもらえば研修費として、会社負担とすることにしました。
学習療法をすぐに業務に取りこむことは難しいとは思います。
本当にしっかりと勉強してからのことでしょう。しかし、みんなで研究していきたい。
それに、この映画からもらえる感動を共有できるだけでも素晴らしいことだと思います。
ブログをご覧のみなさまも、是非映画をご覧になってください。
(公式サイト)
http://www.bokujohn.jp
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |