シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
入居者懇談会
4月26日(日)午後1時より、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の
入居者懇談会を行いました。
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の
入居者懇談会を行いました。
入居者の方も増えて、今回の懇談会初参加のお2人の紹介をしたり、
家庭菜園を再開したお知らせや、
前回議題に挙がった要件について
どのような対応をしたかの報告であったり、
運営側からご協力いただきたいことのお願いをさせていただいたり、
入居者様側から新たな提案や要望をお聞きしたり、と
時間があっという間に過ぎた1時間でした。
皆様からいただいた意見はきちんと記録に残し、
今後の運営に活かしていきたいと思います。
休日の貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました(^^)
家庭菜園を再開したお知らせや、
前回議題に挙がった要件について
どのような対応をしたかの報告であったり、
運営側からご協力いただきたいことのお願いをさせていただいたり、
入居者様側から新たな提案や要望をお聞きしたり、と
時間があっという間に過ぎた1時間でした。
皆様からいただいた意見はきちんと記録に残し、
今後の運営に活かしていきたいと思います。
休日の貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました(^^)
0
社員総会
4月23日午後18時より、
平成27年度 第一回社員総会を行いました。

平成27年度 第一回社員総会を行いました。
・・・写真を見て「ん?」と思われた方も
いらっしゃるかもしれませんね^^;
決して変な会社でもありませんし、
椅子を並べるのが面倒くさかったわけでもありません。
社長交代後の最初の総会ということもあり、
“地べたに座って、同じ目線の高さで会社のこと、仕事のことを話合おうよ”
という新社長の思いがあったのです。
私たちの仕事は、直接利用者様の世界を決定してしまいます。
その責任の重さとそのことに対する怖れを
会社全体で職員全員で常に持ちながら、
私たちと利用者様と家族様と、そして
つながっているすべての皆様の絆を、「心を届けるサービス」で
紡ぐことができるようになりたいと願っています。
社員一丸となって頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
0
緑の便りが
一昨日は台風のような雨風でしたが、
昨日からはポカポカ春の陽気・・・というよりは
もう夏が始まるのかしら?ぐらいの暖かさですね。
そんなポカポカ陽気の中、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋から
緑のお便りが届きました♪

昨日からはポカポカ春の陽気・・・というよりは
もう夏が始まるのかしら?ぐらいの暖かさですね。
そんなポカポカ陽気の中、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋から
緑のお便りが届きました♪
寒い間は少し寂しかった家庭菜園ですが、
暖かくなってきたこともあり、新たな苗や種を植えたそうです!
スナップエンドウや、ミニトマト、キュウリなどの夏野菜をはじめ、
もう収穫ができている、パセリやサニーレタスなど♪
これからが楽しみですね(*^0^*)
0
Panasonicリハビリ情報交換会
4月も中旬になりました。
寒暖の差が激しく、風邪が流行っていましたね。
私も流行りに乗ってしまった1人ですが(汗)
皆様はお変わりなく過ごしておられますでしょうか?
先日、パナソニック株式会社 エコソリューションズ社主催の
リハビリ情報交換会に参加させていただきました。

寒暖の差が激しく、風邪が流行っていましたね。
私も流行りに乗ってしまった1人ですが(汗)
皆様はお変わりなく過ごしておられますでしょうか?
先日、パナソニック株式会社 エコソリューションズ社主催の
リハビリ情報交換会に参加させていただきました。
関東・関西で半年に1回開かれているそうで、今回で第7回目。
シルバーネストは今回初参加でした。
デイサービスシルバーネストにも導入している、
デジタルミラーを活用した事例の発表や、
株式会社Work Shift 代表 高木先生の特別講演など、
とても勉強になり、刺激を与えられた研修でした。

事例に出てこられたご利用者様方が、
皆とても笑顔だったのがすごく印象的でした。
この研修で得たものを活かして、ご利用者様に
楽しみながら機能訓練を行っていただけるように
デジタルミラーをうまく活用していきたいと思います。
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社様、
貴重な機会を与えていただき、本当にありがとうございました(^^)/
シルバーネストは今回初参加でした。
デイサービスシルバーネストにも導入している、
デジタルミラーを活用した事例の発表や、
株式会社Work Shift 代表 高木先生の特別講演など、
とても勉強になり、刺激を与えられた研修でした。
事例に出てこられたご利用者様方が、
皆とても笑顔だったのがすごく印象的でした。
この研修で得たものを活かして、ご利用者様に
楽しみながら機能訓練を行っていただけるように
デジタルミラーをうまく活用していきたいと思います。
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社様、
貴重な機会を与えていただき、本当にありがとうございました(^^)/
0
社長交代披露式
2015年4月12日(日)
ホテルグランヴィア和歌山にて、
株式会社シルバーネスト、および 有限会社集い の
社長交代披露式を行いました。


前社長、越野幸子は会長となり、
新社長として、越野公爾が就任致します。
前社長、越野幸子は会長となり、
新社長として、越野公爾が就任致します。
1部 式典
2部 ショーアトラクション
3部 会食 と進み、
2部のショーではお集まりいただいた方に
楽しんでいただくことができました。
2部のショーではお集まりいただいた方に
楽しんでいただくことができました。
年度始まりで多忙な中、
駆けつけて祝辞をくださった尾花和歌山市長はじめ、たくさんの来賓の方にお越しいただくことができ、また、お祝いしていただき、本当に多くの方に支えられて今日のシルバーネストグループがあるのだなと改めて感じました。
新社長になりましても、今までより一層の努力をして参ります。
かわらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
0
デイサービスお花見
先日、デイサービスでお花見に行きました♪
お天気が少し心配でしたが、
この日は青空の下で桜を見る事ができました*^^*

お天気が少し心配でしたが、
この日は青空の下で桜を見る事ができました*^^*
やはり何歳になっても桜を見ると
テンションが上がりますね!
この日以降は天気が
崩れることが多かったので、
良いタイミングでご利用者様に
楽しんでいただけてよかったです♪
ご利用者様の素敵な笑顔を見ることができてすごく幸せなひとときを過ごせました(u‿u*)
今年度もご利用者様に
楽しんでいただける、
喜んでいただける
イベントを企画していきたいと考えております!
デイサービスシルバーネスト
スタッフ一同頑張って参ります\ ^0^ /
0
試乗会
昨日、デイサービスで導入予定の
送迎車の試乗会を行いました。
送迎車の試乗会を行いました。
今回試乗したのは、車椅いす仕様のHonda N Box+
用途に合わせて使い分けることができ、
介護はもちろん、普段使いにも便利なのだそうで、
リアシートを簡単に床下に収納することができるため
車いすで乗車してもゆったりと乗ることができます。
大きいサイズの車いすはもちろんのこと、
付属部品を装着すればリクライニングタイプの車いすでも
乗車することができ、電動ウインチベルトで引き上げられるため、
ご本人には安定する安心を、
付属部品を装着すればリクライニングタイプの車いすでも
乗車することができ、電動ウインチベルトで引き上げられるため、
ご本人には安定する安心を、
介護者には負担を軽減させるメリットがあります。
操作は手元のリモコンでできます。

HondaはN Box 開発当初から
福祉車両にする想定をしていたそうで、
すごく計算されていること、
本当に無駄が何もないことに驚きました。
操作は手元のリモコンでできます。
HondaはN Box 開発当初から
福祉車両にする想定をしていたそうで、
すごく計算されていること、
本当に無駄が何もないことに驚きました。
軽自動車でここまでの装備はなかなかないですよね。

要検討ですが、とても貴重な体験が出来ました!
ありがとうございました^^
要検討ですが、とても貴重な体験が出来ました!
ありがとうございました^^
0
社内研修~1年間のまとめ研修~
今年度最後の社内研修を行いました。

内容は、
報酬改定について、障害福祉サービスについて、
定期巡回サービスについて
それぞれの発表を聞き、グループにわかれて
ディスカッションするというものでした。
内容的に、厳しいことや難しいことが多かったと思います。
しかし、グループ内で行っている事業について一人一人が把握し、
社員全員が利用者に勧められるような知識を
身につけることが重要だと思います。
次年度も、できるだけ
社員の要望に応えられるような研修をしていきたい
と考えておりますので、皆さんご協力よろしくお願いします。
お疲れ様でした!
しかし、グループ内で行っている事業について一人一人が把握し、
社員全員が利用者に勧められるような知識を
身につけることが重要だと思います。
次年度も、できるだけ
社員の要望に応えられるような研修をしていきたい
と考えておりますので、皆さんご協力よろしくお願いします。
お疲れ様でした!
0
就職フェア
先日、和歌山ビッグ愛にて就職フェアが行われ、
シルバーネストも企業ブースへ出展してきました。

シルバーネストも企業ブースへ出展してきました。
やはり3月から就職活動がスタートしたこともあり、
想定していたよりも多くの学生や一般の方に
足を運んでもらうことができました♪
果たして来ていただいた方の中に
将来私たちと共に仕事をしてくださる方はいるのでしょうか・・・
暖かい春が来てくれるといいですね。などと願いながら^^
これから就職活動を始められる方、頑張ってください!
良ければ、お待ちしています^^☆(なんちゃって・・
良ければ、お待ちしています^^☆(なんちゃって・・
0
救急救命研修
先日、2月20日に和歌山市中央コミュニティセンターにて
2015年最初の社内研修を行いました。
昨年は11月にやったきりですから、だいぶ期間があきましたね。
今回のテーマは「救急救命」。
消防局から練習用AEDを借りて、実技の研修をしました。
救急車が到着するまでにわたしたちには何ができるのか。
講師は、弊社の社員で、
応急手当普及員の資格を持つ、水口が担当しました。

説明を受けた後、DVDを視聴し、
4つのグループに分かれて実技に入りました。
・発見&救助者
・AEDを探して持ってくる人 ・救急車を呼ぶ人
の3人1組になり、
呼びかけて反応を見て→呼吸の有無を確認→
周辺にいる人に救急車要請とAEDを持って来るように指示→
胸骨圧迫→人工呼吸→胸骨圧迫→AED→胸骨圧迫→人工呼吸・・・
と繰り返していくのですが、
これが思ったよりもすごく力が必要で大変なのです。。

胸骨圧迫は、
5センチ沈むくらい強く押さないと意味がないそうです。
骨は折れてもかまわないので、
とにかく人命最優先で救助することが重要。
AEDは、電源ボタンを押すと
自動音声で使用方法を教えてくれるので、
その教えに従って操作をします。
ちなみに、胸に貼る電子パットは2組ずつ入っているそうで、
もし胸毛が濃い方の場合は、1組のパットで毛を取ってから、
もう1組のパットを新たに貼るといいそうです。
自分の周りで一番近くにあるAEDの場所を把握しておくといいですよね、
という話も出ました。
最近ではコンビニに設置してあるケースも少なくないです。
もし、自分がその場面に出くわしたら・・・
あなたの行動1つで、未来は変わるかもしれません。
応急手当普及員の資格を持つ、水口が担当しました。
説明を受けた後、DVDを視聴し、
4つのグループに分かれて実技に入りました。
・発見&救助者
・AEDを探して持ってくる人 ・救急車を呼ぶ人
の3人1組になり、
呼びかけて反応を見て→呼吸の有無を確認→
周辺にいる人に救急車要請とAEDを持って来るように指示→
胸骨圧迫→人工呼吸→胸骨圧迫→AED→胸骨圧迫→人工呼吸・・・
と繰り返していくのですが、
これが思ったよりもすごく力が必要で大変なのです。。
胸骨圧迫は、
5センチ沈むくらい強く押さないと意味がないそうです。
骨は折れてもかまわないので、
とにかく人命最優先で救助することが重要。
AEDは、電源ボタンを押すと
自動音声で使用方法を教えてくれるので、
その教えに従って操作をします。
ちなみに、胸に貼る電子パットは2組ずつ入っているそうで、
もし胸毛が濃い方の場合は、1組のパットで毛を取ってから、
もう1組のパットを新たに貼るといいそうです。
自分の周りで一番近くにあるAEDの場所を把握しておくといいですよね、
という話も出ました。
最近ではコンビニに設置してあるケースも少なくないです。
もし、自分がその場面に出くわしたら・・・
あなたの行動1つで、未来は変わるかもしれません。
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |