シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
皇太子様行啓
先日の入居者懇談会の記事でも少し載せていましたが、
本日24日(土)皇太子様が行啓で
塩屋付近を通られるということで、
自治会の方からのお誘いをいただき、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋にご入居されている方(希望者7名)と一緒に沿道に出て旗を振ってきました♪
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋にご入居されている方(希望者7名)と一緒に沿道に出て旗を振ってきました♪
(旗は自治会の方が用意してくださいました!)
だいたいの方が初めての経験で、
いったいどのような様子になるのだろう、と
少しワクワク・・・^^
日も照ってきて、少し暑いくらいの日差しの中での行啓でしたが、
整備の方と旗を振る練習や注意事項の確認などをしながら
皆まだか、まだかと遠くの方を覗きながら待っていました。
3分前と1分前に時間を知らせるパトカーが通り
いよいよ本番
比較的ゆっくり走行してくださったので、
本当に一瞬でしたが、皇太子様のお顔を拝見することができました。
整備をしてくださっている方も親切な方ばかりで
入居者様ほとんどが前列で見ることができ、
「初めてだったけど前列で見れて、
はっきりとお顔を見ることができて嬉しかったわ」
という感想もいただきました^^
この一瞬のために何分も待っていたにもかかわらず、
皆さんの顔がほころんでいたのがすごく印象的でした。
日本っていいなぁ・・・とほのぼの感じてしまいました。
今後もこのような貴重な体験を
入居者様としていければいいなと思います!
皆さん、お疲れ様でした!!
0
デイサービス運動会
10月21日22日の2日間、
デイサービスシルバーネストで運動会を行いました♪

デイサービスシルバーネストで運動会を行いました♪
プログラムはこんなかんじ・・・

お昼ごはんは運動会らしく、お弁当形式での提供でした^^
(写真撮り忘れてしまいましたが・・・)

利用者様以上に職員が本気で戦っていたようにも見えましたが(笑)
その熱意が利用者様にも伝わっているようで、
利用者様も盛り上がっておられました!!

この日は途中見学に来ていた社長も助っ人として参加し、
さらに盛り上がりを見せました♪
利用者様はもちろんのこと、職員も一体となって楽しめる運動会は
すごく場の雰囲気も明るく、良い空間でした。

参加者全員が満足して楽しめる企画を立てるのは
すごく難しいことだと思いますが、
今日のようなイベントや雰囲気がもっと多くあれば、
もっと素敵なデイサービスになれると思います。


このようなイベントなどで利用者様のニーズを研究し、
日々変化のあるデイサービスにしていきたいですね。
運動会、来年も楽しみにしましょう♪
※利用者様のお顔はモザイク処理をさせていただいております。
お昼ごはんは運動会らしく、お弁当形式での提供でした^^
(写真撮り忘れてしまいましたが・・・)
利用者様以上に職員が本気で戦っていたようにも見えましたが(笑)
その熱意が利用者様にも伝わっているようで、
利用者様も盛り上がっておられました!!
この日は途中見学に来ていた社長も助っ人として参加し、
さらに盛り上がりを見せました♪
利用者様はもちろんのこと、職員も一体となって楽しめる運動会は
すごく場の雰囲気も明るく、良い空間でした。
参加者全員が満足して楽しめる企画を立てるのは
すごく難しいことだと思いますが、
今日のようなイベントや雰囲気がもっと多くあれば、
もっと素敵なデイサービスになれると思います。
このようなイベントなどで利用者様のニーズを研究し、
日々変化のあるデイサービスにしていきたいですね。
運動会、来年も楽しみにしましょう♪
※利用者様のお顔はモザイク処理をさせていただいております。
0
社内研修~危険予知訓練~
先日、10月の社内研修を行いました。
シルバーネストグループでは月に1回
グループ全体で研修を行うようにしています。
今回のテーマは
「危険予知訓練」
頭文字をとって-K-Y-T-とも言われています。
(訓練=トレーニング)
業務の中で少なからず発生する事故やヒヤリハットを
できるだけ少なくするためには。
危険を予知する力を身につけることが大切です。
シルバーネストグループでは月に1回
グループ全体で研修を行うようにしています。
今回のテーマは
「危険予知訓練」
頭文字をとって-K-Y-T-とも言われています。
(訓練=トレーニング)
業務の中で少なからず発生する事故やヒヤリハットを
できるだけ少なくするためには。
危険を予知する力を身につけることが大切です。
今回もグループにわかれてイラストを題材に
1R:現状把握(どんな危険がひそんでいるか)
2R:原因追求(これが危険のポイント)
3R:対策(あなたならどうする)
4R:目標設定(私たちはこうする)
とそれぞれワークをしてもらい、
1題3チームずつ経緯と行動目標を発表してもらいました。

気づいた点はもちろんかぶるものもありましたが、
各チームでそれぞれ独自で発見したものもあり、
新たな気づきがあったのではないでしょうか。
これからも研修でやった内容を意識して、
日々の業務の改善に少しでもつなげていけたらと思います。
次回11月は介護技術コンテストです!
優勝者には豪華景品が?! 好ご期待^^
気づいた点はもちろんかぶるものもありましたが、
各チームでそれぞれ独自で発見したものもあり、
新たな気づきがあったのではないでしょうか。
これからも研修でやった内容を意識して、
日々の業務の改善に少しでもつなげていけたらと思います。
次回11月は介護技術コンテストです!
優勝者には豪華景品が?! 好ご期待^^
0
入居者懇談会
10月18日(日)午後13時より、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋にて
入居者懇談会が開かれました。

サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋にて
入居者懇談会が開かれました。
今回は、インフルエンザの予防接種のご案内や、
11月1日(日)に和歌山市全体で行われる
津波に関する総合防災訓練のお知らせ、
10月24日(土)に皇太子様が和歌山をご訪問される際に
塩屋の交差点を通りパレードをなさるということで、
自治会長様からのお誘いで沿道に立って旗振りをしませんか?
というお誘いをしたりなど。

その他、入居者様からの困りごとや相談。
例えば、自分以外の入居者は
布団を洗ったり干したり、どういう風にしているのか?
という相談であったり、
足が悪い為、出かける際はよくタクシーを利用するが、
タクシーの運転手に建物がわかりにくいと言われ、
看板等を立ててもらってくれないかと言われた
という困りごとだったり、
(看板は建設当初から話があったのですが、建物に入る道が近所の方との共有地であることなどから看板を立てるのは難しいのです。。)
後は、10月から入居された新しい方のご紹介であったり、
11月29日にボランティアの方が歌いに来てくれること、
食事に関すること、2階3階の談話室に新書を増やしていること、
夏によくブログの話題となった家庭菜園は
最近えんどう豆の種を蒔いてくださって、様子を見ているところであること
(また暖かい季節に緑が見られることを祈っています!)
などなど、内容盛りだくさんでした!
3ケ月に1回でも、こうして皆様に集まっていただいて
こういう会を開けるのはすごく有難いことです。
これからも皆様が元気で楽しく暮らせる様お手伝いをさせていただきます!
がんばります!よろしくお願いします(*^0^*)
11月1日(日)に和歌山市全体で行われる
津波に関する総合防災訓練のお知らせ、
10月24日(土)に皇太子様が和歌山をご訪問される際に
塩屋の交差点を通りパレードをなさるということで、
自治会長様からのお誘いで沿道に立って旗振りをしませんか?
というお誘いをしたりなど。
その他、入居者様からの困りごとや相談。
例えば、自分以外の入居者は
布団を洗ったり干したり、どういう風にしているのか?
という相談であったり、
足が悪い為、出かける際はよくタクシーを利用するが、
タクシーの運転手に建物がわかりにくいと言われ、
看板等を立ててもらってくれないかと言われた
という困りごとだったり、
(看板は建設当初から話があったのですが、建物に入る道が近所の方との共有地であることなどから看板を立てるのは難しいのです。。)
後は、10月から入居された新しい方のご紹介であったり、
11月29日にボランティアの方が歌いに来てくれること、
食事に関すること、2階3階の談話室に新書を増やしていること、
夏によくブログの話題となった家庭菜園は
最近えんどう豆の種を蒔いてくださって、様子を見ているところであること
(また暖かい季節に緑が見られることを祈っています!)
などなど、内容盛りだくさんでした!
3ケ月に1回でも、こうして皆様に集まっていただいて
こういう会を開けるのはすごく有難いことです。
これからも皆様が元気で楽しく暮らせる様お手伝いをさせていただきます!
がんばります!よろしくお願いします(*^0^*)
0
お芋パーティー!
和歌山もすっかり寒くなってきまして、
北海道や東北の方ではもう雪が降っているそうですね。
今年流行の風邪引きは咳が長引くそうで、厄介らしいです。
お気をつけくださいね。
さて先日、住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえにて
お芋パーティーを開きました!秋ですね~
職員が育てていたサツマイモが立派に育ったので、
入居者の皆様に食べていただこうと企画しました♪

北海道や東北の方ではもう雪が降っているそうですね。
今年流行の風邪引きは咳が長引くそうで、厄介らしいです。
お気をつけくださいね。
さて先日、住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえにて
お芋パーティーを開きました!秋ですね~
職員が育てていたサツマイモが立派に育ったので、
入居者の皆様に食べていただこうと企画しました♪
入居者様にも一緒に収穫を手伝っていただき、


収穫した芋で餡子と芋入りのどらやきと
角切りサツマイモが入ったケーキを作り、振舞いました。
収穫した芋で餡子と芋入りのどらやきと
角切りサツマイモが入ったケーキを作り、振舞いました。
さつまいもの優しい甘味がとても美味しく、入居者様にも大変喜んでいただけました^^
こうして収穫から食すところまでを体験できるイベントはとても貴重だと思います。
手で、口で、全身で、食欲の秋を感じることができました♪
0
学習療法スタート!
10/1より、サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の
外付けサービスとして、学習療法をスタートさせました!
参加される方には、事前に学習診断をさせていただいて
1人1人に合った教材を用意し、スタートしました。
シルバーネスト塩屋では、
学習療法のことを『頭の体操』と呼ぶことにしています♪

外付けサービスとして、学習療法をスタートさせました!
参加される方には、事前に学習診断をさせていただいて
1人1人に合った教材を用意し、スタートしました。
シルバーネスト塩屋では、
学習療法のことを『頭の体操』と呼ぶことにしています♪
職員同士でシミュレーションは何度もしましたが、
実際に入居者様を前にして学習療法を進めていくのは初めてで
入居者様以上に職員が緊張していたかもしれませんが、
6名の方の第一回目の学習療法が無事終了しました。
一部の方は御本人、ご家族の了承を得て
学習の様子をビデオで撮影させていただいております。
回数を重ねるごとにプラスの変化が見られればいいなと思っています。
第二回目は3日の土曜日に行います!
職員ももっとスムーズに学習を進めていけるように精一杯がんばります!
実際に入居者様を前にして学習療法を進めていくのは初めてで
入居者様以上に職員が緊張していたかもしれませんが、
6名の方の第一回目の学習療法が無事終了しました。
一部の方は御本人、ご家族の了承を得て
学習の様子をビデオで撮影させていただいております。
回数を重ねるごとにプラスの変化が見られればいいなと思っています。
第二回目は3日の土曜日に行います!
職員ももっとスムーズに学習を進めていけるように精一杯がんばります!
0
藤本眞利子と民謡仁征会社中 様
先日、デイサービスシルバーネストに
ボランティアで、藤本眞利子と民謡仁征会社中様が
津軽三味線の演奏に来てくださいました!

ボランティアで、藤本眞利子と民謡仁征会社中様が
津軽三味線の演奏に来てくださいました!
津軽じょんがら節から始まり、
南部俵積唄、新和歌の浦小唄、津軽タント節
十三の砂山、本荘追分、ドンパ節、新串本節、
日本舞踊を舞ってくださったり
最後は皆で花笠音頭を一緒に歌ったりしました♪
三味線も歌も力強くパワフルで
普段触れることのない音楽に触れることができ、
利用者の皆様にとっても貴重な時間を作っていただけたと思います。
藤本眞利子と民謡仁征会社中の皆様、
ありがとうございました!!
0
敬老の日
9月21日は『敬老の日』でしたね。
シルバーネストグループでは、
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
の入居者様に
お祝いのお菓子のプレゼントと、
昼食は特別なお祝い御膳として
ちらし寿司弁当が振る舞われました。
さらに塩屋の住宅では、イベントとして
施設長が夕飯を振る舞いましたよ♪
シルバーネストグループでは、
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
の入居者様に
お祝いのお菓子のプレゼントと、
昼食は特別なお祝い御膳として
ちらし寿司弁当が振る舞われました。
さらに塩屋の住宅では、イベントとして
施設長が夕飯を振る舞いましたよ♪
毎回イベントのプレゼントは迷いますが、
テーマを「おめでたい」と決め、考えました。
昨年は紅白の上用饅頭でしたね。
おめでたい=鯛、紅白、寿、、と考えていき、
検索し・・・丸1日以上かけて考えました(笑)
たどりついたのが今回の赤飯饅頭でした。
実は季節限定の商品で、隠れたファンも多いのだとか。
ほんのり優しい甘さで、甘いものが苦手な人も食べられました^^
その後、社長や施設長、ボランティアの方に試食していただいて、
意見をいただき、飲み物も一緒にお渡しした方がいいだろう
とのことで、どなたでも開けて飲むことができるのでは?という意見から、
紙パックのお茶とセットでお渡しすることにしました。
続いてお弁当・・・
塩屋にある旬魚菜さんに、「祝い御膳にしたい」という要望を
聴いていただき、作っていただきました。
お刺身が乗ったちらし寿司は見た目も豪華で
こちらも嬉しくなるようなリアクションをいただけました!
そしてサービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の夕飯は
施設長お手製のお好み焼きが振る舞われました♪
食欲をそそるソースの香りが漂い、焼き立てアツアツのお好み焼き・・・
関西人にはたまらんですね!
入居者様達もペロリと召し上がられていました^^
毎回イベントの企画を考える時は、本当に喜んでいただけるのか
当日まで不安で、ハラハラドキドキしてしまいます。(笑)
今年は「毎日敬老の日やったらいいのにね」
という素敵なお言葉もいただくことができました><
入居者の皆様が喜んで、笑顔でいてくださるのが
私たち職員のパワーの源になります。
こちらこそありがとうございます!です。
これからも皆様に喜んでいただける企画をたてていけるように
がんばりますので、良ければお付き合いください^^
よろしくお願い致します!
0
集いの家みやまえ避難訓練
そろそろ肌寒くなって秋になってきたなぁ~なんて思っていたら、
今日は昨日と打って変わって、すごく暑い1日になりましたね><
また夏に戻ったような気がします。
本日、9月18日(金)
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえにて、
火災時の避難訓練を行いました。

業者の方に来ていただいて、入居者様にもご協力いただき、
本番さながらの訓練をすることが出来ました。


このような訓練を繰り返すことで、
災害が起きた時に自然に動けるようになるだろうと思います。

これからも定期的に行い、
常に防災について意識していくことが大切であると思いました。
今日は昨日と打って変わって、すごく暑い1日になりましたね><
また夏に戻ったような気がします。
本日、9月18日(金)
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえにて、
火災時の避難訓練を行いました。
業者の方に来ていただいて、入居者様にもご協力いただき、
本番さながらの訓練をすることが出来ました。
このような訓練を繰り返すことで、
災害が起きた時に自然に動けるようになるだろうと思います。
これからも定期的に行い、
常に防災について意識していくことが大切であると思いました。
0
9月社内研修
9月17日(木)
秋葉山プール会議室にて
シルバーネストグループ社内研修を行いました。
今回のテーマは、「コンプライアンス」
コンプライアンスというと、
法令遵守、職業倫理、という言葉が頭に浮かんできますが、
介護事業におけるコンプライアンスとはいったい何なのかを
再確認する良い機会になったのではないでしょうか。

秋葉山プール会議室にて
シルバーネストグループ社内研修を行いました。
今回のテーマは、「コンプライアンス」
コンプライアンスというと、
法令遵守、職業倫理、という言葉が頭に浮かんできますが、
介護事業におけるコンプライアンスとはいったい何なのかを
再確認する良い機会になったのではないでしょうか。
法令を守るだけではなく、
社会から期待されていることをルールとし、守っていく。
そうすることで組織全体の意識や考え方も整っていくのではないでしょうか。
コンプライアンスを守ることは、
利用者様のためだけではなく、職員のためにもなります。
そのことを意識して、日々の業務に向き合っていただければな、と思います。
次回の研修は、危険予知訓練(KYT)がテーマです。
こちらも日々の業務と直接関わる大事な分野です。
しっかり学ぶようにしましょう。
社会から期待されていることをルールとし、守っていく。
そうすることで組織全体の意識や考え方も整っていくのではないでしょうか。
コンプライアンスを守ることは、
利用者様のためだけではなく、職員のためにもなります。
そのことを意識して、日々の業務に向き合っていただければな、と思います。
次回の研修は、危険予知訓練(KYT)がテーマです。
こちらも日々の業務と直接関わる大事な分野です。
しっかり学ぶようにしましょう。
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |