シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
ヒヤリハット研修
室外と室内の急な温度変化が原因でしょうか?
最近、体調を崩している方が多いように思います。
体温調節できる服装や、エアコンのかけすぎなど
気をつけてくださいね><
さて、シルバーネストグループでは
8月17日(水)に社内研修を行いました!
今回のテーマは「ヒヤリハット」
最近、体調を崩している方が多いように思います。
体温調節できる服装や、エアコンのかけすぎなど
気をつけてくださいね><
さて、シルバーネストグループでは
8月17日(水)に社内研修を行いました!
今回のテーマは「ヒヤリハット」
各事業所に実際のヒヤリハット事例を事前提出してもらい、
その中から特にもう一度全員で考え直したい事例について
グループワークを行いました。


その後、三好春樹先生の講義DVD
「介護とはなにか」を見て、
グループワークの予定が、時間が足らず
グループワークは見送って、
各部署に帰ってそれぞれ話合ってもらうかたちになりました。

介護とは、
その人のことを介助するのではなく、
その人の行為を介助するのであって、
その人が“主人公”となるものである。
自発的・主体的なやり方で個性を大切にすることが
介護というものである。
ということを学びました。
プロだからこそ、もう一度原点を振り返る必要があり、
原点に立って業務や考え方を
今一度見直さなければならないと思いました。
その中から特にもう一度全員で考え直したい事例について
グループワークを行いました。
その後、三好春樹先生の講義DVD
「介護とはなにか」を見て、
グループワークの予定が、時間が足らず
グループワークは見送って、
各部署に帰ってそれぞれ話合ってもらうかたちになりました。
介護とは、
その人のことを介助するのではなく、
その人の行為を介助するのであって、
その人が“主人公”となるものである。
自発的・主体的なやり方で個性を大切にすることが
介護というものである。
ということを学びました。
プロだからこそ、もう一度原点を振り返る必要があり、
原点に立って業務や考え方を
今一度見直さなければならないと思いました。
0
消防訓練
早いもので、8月も半ばになりました。
今年の夏はいつもと違い、夏の甲子園に加えて
リオオリンピックがすごく盛り上がっていますね!!
多くの種目で日本勢がすごく活躍されていて
ぜひその勇姿をリアルタイムで見たい!と
寝不足の方もおられるのではないでしょうか?^^
さて、シルバーネスト塩屋では
13日に建物全体で消防訓練が行われました!
今年の夏はいつもと違い、夏の甲子園に加えて
リオオリンピックがすごく盛り上がっていますね!!
多くの種目で日本勢がすごく活躍されていて
ぜひその勇姿をリアルタイムで見たい!と
寝不足の方もおられるのではないでしょうか?^^
さて、シルバーネスト塩屋では
13日に建物全体で消防訓練が行われました!
厨房からの火災発生を想定し、
・通報訓練
・避難訓練
・消防訓練
の3項目を行いました。
避難訓練では、住宅入居者様、デイサービスご利用者様
全員にご協力いただき、建物前の駐車場まで移動していただきました。
その後、職員のみ消火器の使用方法を教わり、
練習用消火器を使って的となるペットボトルに
水を当てる訓練を行いました。
このような消防訓練を定期的に行っていくことで、
いつか起きてしまうかもしれない事態に
備えることができると思っています。
これからも定期的にこのような訓練を行っていきます(^^)v
0
身体介護技術研修
海の日を含む三連休も終わり、
梅雨も明け、さらに日射しが強くなった気がしますね。
学生さんはもう夏休みに入るところでしょうか?
そして、今年から新しく「山の日」という祝日ができたんですね!
カレンダーを見て初めて知りました(笑)
さて、昨日20日午後6時30分~
社内研修を行いました。
今回のテーマは「身体介護技術の基礎」
梅雨も明け、さらに日射しが強くなった気がしますね。
学生さんはもう夏休みに入るところでしょうか?
そして、今年から新しく「山の日」という祝日ができたんですね!
カレンダーを見て初めて知りました(笑)
さて、昨日20日午後6時30分~
社内研修を行いました。
今回のテーマは「身体介護技術の基礎」
当社役員である理学療法士の越野八重美先生にお越しいただき、
実際に目の前で技術を見て、その場で自分たちで実践、
直接指導もしてもらえるというスタイルで
毎回人気のある研修です^^
今回はあらかじめ各部署から普段の業務の中での
身体介護に関する疑問点を質問形式で用意し、
1つ1つ先生にアドバイスをもらいました!
先生は、「こうして、こうして・・・」と
スムーズに動かしながら指導してくださるのですが、
いざ自分達でやってみると
「こうして・・あれ?こうかな?え、違うな?」とかなり難しい様子。
やはり見ているのとやるのとでは全く違います。。

先生の動きを睨むように見つめる
職員の真剣な眼差しが印象的でした^^
実践しながら直接アドバイスをもらえたり、
まだまだ時間が足りない気もしましたが、
すごく勉強になった研修でした。
八重美先生ありがとうございました!
次回は8月17日(水)テーマはヒヤリハットです。
実際に目の前で技術を見て、その場で自分たちで実践、
直接指導もしてもらえるというスタイルで
毎回人気のある研修です^^
今回はあらかじめ各部署から普段の業務の中での
身体介護に関する疑問点を質問形式で用意し、
1つ1つ先生にアドバイスをもらいました!
先生は、「こうして、こうして・・・」と
スムーズに動かしながら指導してくださるのですが、
いざ自分達でやってみると
「こうして・・あれ?こうかな?え、違うな?」とかなり難しい様子。
やはり見ているのとやるのとでは全く違います。。
先生の動きを睨むように見つめる
職員の真剣な眼差しが印象的でした^^
実践しながら直接アドバイスをもらえたり、
まだまだ時間が足りない気もしましたが、
すごく勉強になった研修でした。
八重美先生ありがとうございました!
次回は8月17日(水)テーマはヒヤリハットです。
0
村田一座公演
ここ何年かの恒例行事となってきました、
村田一座様が今年も
デイサービスシルバーネストにきてくださいました!!
今回も、デイサービス利用者様だけでなく
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の入居者様にも
希望者のみですが、参加していただきました♪
村田一座様が今年も
デイサービスシルバーネストにきてくださいました!!
今回も、デイサービス利用者様だけでなく
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の入居者様にも
希望者のみですが、参加していただきました♪
手品や日本舞踊、大正琴などなど・・
今回も盛りだくさんの内容でした!!




手品を真剣に見つめていたり、
日本舞踊を楽しそうに集中して見ていたり、
最後はぶんだらを踊って笑顔になったり♪

今日は途中で誕生日会も挟みました☆
公演終了後には記念撮影もし、

本当にあっという間の1時間で、
とても充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか^^
また1年後に来て下さるとお約束していただき、
また来年も笑顔で会えるようにお互い元気でいましょう♪と
お言葉もかけてくださいました*^^*
来年もぜひお待ちしております☆
村田一座様、ありがとうございました!!
今回も盛りだくさんの内容でした!!
手品を真剣に見つめていたり、
日本舞踊を楽しそうに集中して見ていたり、
最後はぶんだらを踊って笑顔になったり♪
今日は途中で誕生日会も挟みました☆
公演終了後には記念撮影もし、
本当にあっという間の1時間で、
とても充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか^^
また1年後に来て下さるとお約束していただき、
また来年も笑顔で会えるようにお互い元気でいましょう♪と
お言葉もかけてくださいました*^^*
来年もぜひお待ちしております☆
村田一座様、ありがとうございました!!
0
三好春樹先生DVD研修会
昨日、6時15分より
デイサービスシルバーネストに集合し、
希望者のみ参加の研修会第2回目がありました。

デイサービスシルバーネストに集合し、
希望者のみ参加の研修会第2回目がありました。
このあいだのグループ全体研修で学んだ、
三好春樹先生による関係障害論の続きを勉強しました。
最初は緊張した空気が流れていましたが、
先生のユーモア溢れる講義が進むにつれ、緊張もほぐれ
とても良い状態で勉強することができたのではないかと思います。

1人ひとりの動作・発言の意味を考えることが大切で、
身体の不調や人間関係に何らかの原因があるのではないか
自分達の固定概念に縛られて考えていないかを意識し、
スキンシップをとることはすごく意味があるということを
学びました。
まだまだ目からウロコの知識がたくさんあり、
これからもさらに勉強し続けていかなければという気持ちに
なることができました。
次の研修会も楽しみです!
三好春樹先生による関係障害論の続きを勉強しました。
最初は緊張した空気が流れていましたが、
先生のユーモア溢れる講義が進むにつれ、緊張もほぐれ
とても良い状態で勉強することができたのではないかと思います。
1人ひとりの動作・発言の意味を考えることが大切で、
身体の不調や人間関係に何らかの原因があるのではないか
自分達の固定概念に縛られて考えていないかを意識し、
スキンシップをとることはすごく意味があるということを
学びました。
まだまだ目からウロコの知識がたくさんあり、
これからもさらに勉強し続けていかなければという気持ちに
なることができました。
次の研修会も楽しみです!
0
ミニトマトの収穫☆
セミも鳴き始めてすっかり夏らしくなってきたなぁと思ったら
雨の予報で・・と、不安定な天気が続いていますね。
さて、以前にお知らせしていました
7月10日(日)に
集いの家みやまえにてミニトマトの収穫祭が開かれました!
雨の予報で・・と、不安定な天気が続いていますね。
さて、以前にお知らせしていました
7月10日(日)に
集いの家みやまえにてミニトマトの収穫祭が開かれました!
本当によく育っていて、
この日は入居者様全員でたくさん収穫することができました!
お顔を載せられないのが残念に思うくらい、
皆さんとっても楽しそうで、素敵な顔をしていらっしゃいました^^
たっくさん収穫することができたので、
当初の予定であった、ひんやりデザートの他に
ピューレにしてクラッカーの上に乗せたものや、
餃子の皮を使ってチーズトッピングでピザなども作って
美味しくいただきました!
食後はトランプゲーム♪
皆さん楽しそうでもありますが、すごく真剣な表情・・・
ゲームといえども勝負事ですからね!
負けるわけにはいきません!!(笑)
果たして勝敗のゆくえは?!
次回に続く・・・
というのは冗談ですが^^;
皆さん本当に楽しんでいただけたようで
よかったです^^☆
また何か楽しい企画を考えて入居者全員でできるといいなと思います♪
0
七夕
全国各地で連日猛暑日が続いております。
皆様健やかにお過ごしでしょうか?
本日は7月7日!
七夕ですね^^♪
デイサービスシルバーネストと
集いの家みやまえでは
笹に1人1人短冊を結びつけて
願い事をしました☆
皆様健やかにお過ごしでしょうか?
本日は7月7日!
七夕ですね^^♪
デイサービスシルバーネストと
集いの家みやまえでは
笹に1人1人短冊を結びつけて
願い事をしました☆
みやまえの笹はこちら♪
入居者様全員の短冊が飾られています!
配られた短冊に下書きまでして
丁寧に書かれた入居者様もいらっしゃったそうです^^
笹が置かれている空間の雰囲気も良くて、
すごく温かさを感じました(*^^*)
入居者様全員の短冊が飾られています!
配られた短冊に下書きまでして
丁寧に書かれた入居者様もいらっしゃったそうです^^
笹が置かれている空間の雰囲気も良くて、
すごく温かさを感じました(*^^*)
デイサービスシルバーネストの笹はこちら!
デイサービス利用者様全員の短冊がかけられています♪
人数が多いのですごく賑やかな仕上がりになっていますね^^
たしか去年の七夕は曇りだったように思います。
今年の七夕は天気も良いので
織姫と彦星もきっと会えるでしょうね^^
皆様の願い事が叶いますように☆
0
こんなに大きくなりました!
毎日じめじめしてどんよりした空で
洗濯物がカラッと乾く季節が待ち遠しいですね(v_v)
梅雨はいつ明けてくれるのでしょうか?
さて、明日から7月ですね!
皆様は覚えていらっしゃいますでしょうか?
洗濯物がカラッと乾く季節が待ち遠しいですね(v_v)
梅雨はいつ明けてくれるのでしょうか?
さて、明日から7月ですね!
皆様は覚えていらっしゃいますでしょうか?
以前紹介した、集いの家みやまえの花壇のことを!

みやまえの入居者様が一生懸命植えてくださっていました!
以前はこんな様子だった花壇が
⇒
みやまえの入居者様が一生懸命植えてくださっていました!
以前はこんな様子だった花壇が
こんなにすくすくと育ちました!
土がほとんど見えなくなるほど、大きく茂っています!
ちらほら花も咲いて、実もできています!

この写真を撮影したのが6月半ばなので、
もうそろそろ赤くなって食べごろを迎えているのではないでしょうか♪
7月3日(日)には入居者様たちと収穫をした後、
このプチトマトを使ったデザートを食べるそうですよ(*^0^*)
毎日入居者M様が水やりをして愛情込めて作ったプチトマト!
収穫して食すのが楽しみですね!!
ちなみに・・・プチトマトの横に
すごくきれいなヒマワリが咲いていました^^
すごく絵になったのでパチリ☆

土がほとんど見えなくなるほど、大きく茂っています!
この写真を撮影したのが6月半ばなので、
もうそろそろ赤くなって食べごろを迎えているのではないでしょうか♪
7月3日(日)には入居者様たちと収穫をした後、
このプチトマトを使ったデザートを食べるそうですよ(*^0^*)
毎日入居者M様が水やりをして愛情込めて作ったプチトマト!
収穫して食すのが楽しみですね!!
ちなみに・・・プチトマトの横に
すごくきれいなヒマワリが咲いていました^^
すごく絵になったのでパチリ☆
明日から7月です。
メディアではちらほら熱中症の話題が出始める頃でしょうか。
水分をたくさんとって暑さに負けないようにしましょう!!
メディアではちらほら熱中症の話題が出始める頃でしょうか。
水分をたくさんとって暑さに負けないようにしましょう!!
0
ふれあい寄席
6月26日(日)
塩屋にあります、ふれあいカフェにて
第2回 ふれあい寄席
~落語と絵本と歌の世界~
の公演がありました♪
塩屋にあります、ふれあいカフェにて
第2回 ふれあい寄席
~落語と絵本と歌の世界~
の公演がありました♪
シルバーネスト塩屋の入居者様と
集いの家みやまえの入居者様も
公演を見に行きたい、ということでしたので
送迎もかねて職員も一緒に行ってきました!

若手落語家の桂紋四郎さんの落語が一席あり、

デイサービス職員でもある、歌う介護福祉士・松原篤さんと
柳橋さやかさんのユニット・アツシ&サヤカの歌があり、

いわさきふきこさんによる書下ろしの絵本の読み聞かせに
アツシさんが音楽をつけ、それを発表してくれるような形になりました。

そして最後にもう一度、紋四郎さんの落語があり、
2時間近くも楽しい時間を過ごすことができました^^
またこのような機会があれば
入居者様にお声掛けさせて頂きたいと思います☆
集いの家みやまえの入居者様も
公演を見に行きたい、ということでしたので
送迎もかねて職員も一緒に行ってきました!
若手落語家の桂紋四郎さんの落語が一席あり、
デイサービス職員でもある、歌う介護福祉士・松原篤さんと
柳橋さやかさんのユニット・アツシ&サヤカの歌があり、
いわさきふきこさんによる書下ろしの絵本の読み聞かせに
アツシさんが音楽をつけ、それを発表してくれるような形になりました。
そして最後にもう一度、紋四郎さんの落語があり、
2時間近くも楽しい時間を過ごすことができました^^
またこのような機会があれば
入居者様にお声掛けさせて頂きたいと思います☆
0
社内研修
6月22日(水)
18:30~20:30まで社内研修がありました。
今回のテーマは「関係障害論」
三好春樹先生のDVD講義を視聴し、それぞれに考えてもらうものでした。

18:30~20:30まで社内研修がありました。
今回のテーマは「関係障害論」
三好春樹先生のDVD講義を視聴し、それぞれに考えてもらうものでした。
人間=個体+関係
つまり、個体が優先で関係が後という考えが多いですが、
関係によっては個体の状態が落ちることもあります。
そこで、
人間=個体×関係
と考えると、個体が悪くなっても関係の力で良くなる可能性もある。
それくらい関係は、利用者様の状態を良くする力も
悪くする力もあるというお話でした。
もうひとつ心に残ったのは、
「メサイヤ(救済)コンプレックス」についてのお話し。
利用者様に依存させて「自分がいないとダメ」と言いながら
間違った喜びを感じていないか。
この研修を通して
自身の業務を振り返ってみたいと思いました。

そして来週から、毎週火曜日に
三好先生の講義DVDを見る時間を設けることになりました。
頑張って勉強していきたいと思います!!
つまり、個体が優先で関係が後という考えが多いですが、
関係によっては個体の状態が落ちることもあります。
そこで、
人間=個体×関係
と考えると、個体が悪くなっても関係の力で良くなる可能性もある。
それくらい関係は、利用者様の状態を良くする力も
悪くする力もあるというお話でした。
もうひとつ心に残ったのは、
「メサイヤ(救済)コンプレックス」についてのお話し。
利用者様に依存させて「自分がいないとダメ」と言いながら
間違った喜びを感じていないか。
この研修を通して
自身の業務を振り返ってみたいと思いました。
そして来週から、毎週火曜日に
三好先生の講義DVDを見る時間を設けることになりました。
頑張って勉強していきたいと思います!!
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |